ろくもんに引かれて善光寺参り ~MICHIKUSA&Gallery~

本編では、紹介しきれなかった写真や、寄り道情報をお届けします。
と言いつつ、真田ゆかりの地めぐりに脳内変換した模様をレポートします(*´▽`*)
 

ろくもんでろくもんでろくもんで、GO♪GO♪GO♪GO~♪

ろくもんで旅って、よく考えれば、意味が、死出の旅だよね。よくOKでたなと感心。

真田丸の情報がどの辺で企画段階に影響したか、わかりませんけど、放映よりはサービス開始前だし。
ディスるつもりは全くなくて、むしろ斬新で、すごいと思います。しなの鉄道さん。(執筆者個人の感想)

で、やっぱりというか、装飾が「六文銭」より「州浜」がメインなのは、その辺りに気を使ったのだろうな~と勝手に推測。
足元マットとか、間仕切りとかも、殆どが「州浜」がデザインされています。

suhamasuhama
別名 逆さミッキー
 

竜宮城とか、蓬莱を指す、おめでたい形だそうだ。
でも、この場合は、三角州の意から、川中島を走る事をイメージしたんじゃないかな~。とうがって見たよ。

   
  

「真田丸」のが先だったなら、意匠は結び雁金になってた可能性が高いと推測。
幸せを運ぶ鳥だしね。
結び雁金は、Noと言えるペンギン と呼びましょうか。

 

 

惜しみても尚惜しむべし

tenkyubosyo

tenkyusetumei
布引観音の近くに、典厩殿の墓碑があります。

かの武田信玄公の同母弟、武田信繁殿の首塚です。
信玄公は、この弟の死に号泣したといわれ、敵味方両方から惜しまれるほどの人格者だったと伝えられます。
教養があり、武芸にも優れたイケメン(推測w)です。

典厩殿のお墓は、川中島古戦場近くの典厩寺にありますが、
川中島の戦いで戦死した典厩殿の首級を持ち帰って、当時武田領であったこの地に葬られたと伝えられます。
新しいお花も供えてあって、地元の方々に大切にされているのでしょうか。
それとも、お墓を任された家臣団がいるのでしょうか。周囲のお墓も四つ割菱を冠しています。

武田信繁殿の名を見てお分かりでしょうか。
真田信繁の名は、この方のをいただいています。

主君の弟の名をいただく、ってどういう事でしょう。
兄の信幸は、信玄公の信、父昌幸の幸を賜って天正7年に元服してますが、
信繁の場合、幼名で出した天正13(1585)年の書状が残っているため、武田滅亡後に元服しているという説もある。
こちらの書状は、個人蔵ですが、今回いろんな真田丸関連の展示会に貸し出されていますので、お目にかかることもあると思われます。

主君の弟の名を付けるほど、次男信繁をかっていた?
主君を忘れないため?
長男を信玄公からつけて、次男を信玄弟からつけて、武田家になぞらえた昌幸の野望かな?
個人的には、生前に信玄公から賜ってた解釈が好きだな。幼名の書状は、上杉氏を憚ったか、書き間違いで(←w)
義の上杉がそんなこと気にするとは思えませんが。
表裏比興の者昌幸の思惑はいずこ!? …そもそも思惑があるのかどうか。

個人的には、真田信繁からは傾奇者の匂いがするので、元服後に幼名の書状とかやりそうだよねと思っている。
というか、やっぱり紙って貴重だった時代で、特に九度山時代が顕著だけど、紙を節約して使ってたんだな~って感じが、当時の書状から見て取れる。だから間違えたけど…いんじゃね? 的な要素があっても……、いやさすがにないか?

ドラマでは(話題は2週遅れ)、信幸の捨てた幸をもらってくれないかと昌幸に言われても、捨てなかった笑いの展開を経て、ついに幸村登場! となりましたが、
「えーーーー典厩殿の名前、捨てちゃうとは何事かー!」と心の底からブーイング。

なんだか寄り道がメインになってきた
布引観音と言えば、小諸が舞台になったアニメ「あの夏で待ってる」で肝試しの場所になりましたね。
「浴衣はムリだろぉ!」と、見ていた地元民は総ツッコミを入れたに違いない。
これは登山だよね? という参道を通ります。
登山だよね?
miti1
左下に道なき道がある
mit2

檸檬先輩が前に立っていた看板も記憶のままで、ちょっと懐かしい気分に。
檸檬先輩がこの前に
annnai

全画面で、あの場面この場面を探してみて^^

 

 
おまけ★真田丸に全く関係ないけど その2

tezuka-san
 
長野駅からのバス通りで、手塚さんに遭遇!
手塚さ~~~ん♥♥♥ (*´д`*)ノシノシノシ

長野中央警察署のイメージキャラクターです。……というのは、ラッピングバス見て、あまりの衝撃に調べて知りました。
毎月愛読している漫画雑誌に掲載されていて、好きなキャラだったので、ビックリ!
長野市の警察署のお話というのは知っていましたが。

ちなみに手塚さんは後ろのダンディです。料理上手でおかんなダンディです。
主人公は手前のほかりん。(穂刈くんです)

善光寺だって、真田ゆかりの地だよ
 

 
kuyoutou
kuyoutoukannban
本堂裏手には、松代藩主真田家の供養塔があります。
善光寺の普請奉行を松代藩が務めたのをはじめ、善光寺と真田家にも縁があるようです。
御開帳の回向柱は、現在でも松代から寄進されているとか。

親兄弟が袂を分かってまで残した真田家の子孫の系譜が、ここにも残ると思うと、考え深いですね。

それでは、(*´▽`*)歴史ネタのお約束。

\● \● ♪
  |ゝ   |ゝ
  Ⅱ  Ⅱ  諸説アリ!

「イイネ!」もぽちっとヨロリンコ(*・∀・)σΩ


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

ろくもんに引かれて善光寺参り

山間に古刹を行く
に引かれて善光寺参り、ということわざをご存じだろうか。
出先や他者の紹介で思わぬ導きに出会う事である。
この場合、必ず良い事にしか使われることはない。

昔、小県の信心のない老婆が、布をさらしていると牛があらわれて、布を角にひっかけ走りだし、
それを追いかけたおばあさんが、山越え、谷越え、善光寺にたどり着き、信心に目覚めるという故事が基になったことわざです。

信心に目覚めた老婆が、家に戻り近所の観音様にお参りすると、その山の岩肌に布を見、観音様の思し召しと、ますます信心深くする。
それが、小諸市大久保にある布引観音であるといわれています。

小県(ちいさがた)の名は、今話題の真田丸の最初の方で何度か耳にしたこともあるだろう。
現在は、市町村合併で長和町と青木村が小県郡の名を残しているが、真田・上田をはじめ、小諸の布引観音の麓辺りも含まれる。

そんな布引観音から今回の旅は、スタートしよう。
Continue reading “ろくもんに引かれて善光寺参り”


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

浅間トレッキング~山で楽しめるアクティビティ~(後編)

お待たせしました!

浅間トレッキング~山で楽しめるアクティビティ~(後編) スタートです。

まずは行程から。

9:00 小諸駅 出発
9:20 浅間トレッキング到着
9:30 乗馬開始
12:00 夢ハーベスト農場 ←後編はココから
↓    ハーブの効いたガーデンランチ&
↓    ガーデン散策
14:00 Sam’sGarden
↓    オープンガーデン散策
15:30 ジェラートちるちる
↓    スイーツを堪能
16:30 小諸駅 到着
お疲れ様でした。

乗馬でお腹もすいたので、「夢ハーベスト農場」へ。

美味しい、ハーブの効いたガーデンランチが頂けるとサイトで見つけたものですから。

夢ハーベスト農場

dsc04686
dsc04690

dsc04688到着すると、パラパラと小雨が・・・

「お天気の良い日は、外をお勧めするんですが、今日は寒いので2Fへどうぞ」

店員さんに促され、2Fへ。テラスも捨てがたかったな~。

お、でも2Fも見晴らしが良いぞ!

乗馬の最中は全然気が付かなかったのだが、どうやら、体が冷えていたらしい・・・

店員さんに暖房をお願いすると、快くファンヒーターを奥から出してきてくれた。(´艸`*)

温かい心に感謝、感謝。(^人^)

dsc04699

「メニューはこちらから。本日、そば粉のガレットは、チキンのトマトソース煮になっております。」

dsc04706

迷わず、Aランチ、Bランチ、一つずつお願いします!!

<Aランチ>ラミヤさんのスリランカカレー

そんなに辛くないのかな?と思いきや、予想に反してスパイシー!でも、食べやすい。

p1030893

<Bランチ>チキンのトマトソース煮

チキンが柔らかくて、トマトソースも美味しい♪予想通りのお味。

p1030896

珈琲とデザートも♡

dsc04707

「お食事をされた方は、ハーブ園の入園は無料ですよ」

そうなんですね!ラッキー。というわけで、ハーブ園も散策です。

p1030904dsc04711 p1030909 p1030910 p1030913 p1030914 p1030919 p1030920dsc04724

p1030921

ラベンダーの季節は、↓こうなるらしいのですが・・・残念。(T_T)
%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%b3%ef%bc%95-170x113

来年は、花が咲き誇る季節に来たいなぁ。と切に思います。

 

 

 

 

さぁ、ハーブ園も満喫したし、目指すは「小諸高原美術館」です。

小諸高原美術館

10/16まで小諸城展が開催されています。

また、小諸市出身の「白鳥映雪」様の作品が豊富に展覧されております。

dsc04725

さすがに、美術品は撮影できず・・・

素晴らしい絵画が沢山ありますので、是非、ご覧になってください。

dsc04726

 

 

 

 

 

 

ココからのパノラマです。

 

さて、美術鑑賞も終え、眺望百選のパノラマビューも堪能したところで、コーヒーでも頂きましょうか。

と、伺ったのがコチラ。

Sam’sGarden

dsc04727

dsc04734

本日、入園無料です。

しかし、喫茶がお休み。詰めが甘いですね・・・。泣く泣く、お庭だけ拝見させて頂きます。

皆様は、このようなことがありませんように、事前にお調べ下さい。(>_<)

素晴らしいお庭はコチラ↓。

dsc04735p1030945p1030946

蛇口がリスなんですよ~。可愛い♪ ピンボケですが。(T_T)

dsc04732p1030948 dsc04739p1030940

珈琲&スイーツモードになっていた私たちは、どうしても諦めきれずに、やってきましたジェラート屋さん。

いつ通っても、結構、車が停車してますが、入ったことが無かった!気になってたんだよね~~。

<店舗情報>
ちるちる
0267-24-2626
長野県小諸市諸市滋野甲415-1

dsc04740dsc04746

食券を購入してから、ジェラートを注文するタイプ。

カップとコーンがあって、シングルからトリプルまでありましたよ。今日は、控えめにダブルで♡

チョコレート&ラムレーズン、ジャージー牛ミルク&マカダミアナッツをセレクト。

4種食べ比べましたが、どれも美味しい。ジェラートの種類は、季節によって違うようです。

次は、トリプルにしよう!と心に決めるのでした。

dsc04741

締めは、美味しいスイーツとなりました。

如何でしたでしょうか、今回の旅企画。自然と戯れることが出来ましたでしょうか?

ガーデンは、お花の時期を狙って行ければ最高でしょうね!

皆様の散策の参考にしていただければ嬉しいです。

今回の旅のデータです。
(乗馬の歩数は含みません。)
歩数:897歩
歩行距離:0.7Km
カロリー:22.4Kcal
使った金額(2人分):23,660円

「いいね!」もポチッとお願いします。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

浅間トレッキング~山で楽しめるアクティビティ~(前編)

台風が連日、日本列島へ上陸する中、束の間の曇り日和に浅間トレッキングへ出発しました!

今回は、S・Y & Y・S がお送りします。

まずは行程から。

9:00 小諸駅 出発
9:20 浅間トレッキング到着
9:30 乗馬開始
12:00 夢ハーベスト農場
↓    ハーブの効いたガーデンランチ&
↓    ガーデン散策
14:00 Sam’sGarden
↓    オープンガーデン散策
15:30 ジェラートちるちる
↓    スイーツを堪能
16:30 小諸駅 到着
お疲れ様でした。

さぁ、雨が降らないうちに行きますよ!

目指すは「浅間トレッキング」です。おうま おうま~~。

(ナビで出ない場合は、「小諸ユースホテル」で検索して下さい。お隣さんです。)

到着しました!9:30開始で、10分前に到着~。

台風の影響で、大分、イガ栗が落ちてました。

dsc04634

 

dsc04674

「こんにちは~。今日はよろしくお願いします。」と挨拶もそこそこに、受付と着替えを済ませ・・・

(ズボンは鞍で擦れて、汚れてしまうとの事で、ズボンと長靴(おしゃれ長靴♡)貸して頂けます。)

本日、お世話になります、支店長のタケちゃんです。

dsc04631

dsc04629

馬場へ向かいます。

dsc04633

dsc04635

今日のコースは、ほっこりお散歩コース(¥12,300-)のところ、お誕生月の人(とお連れ2人)は、¥9,800-!!! という太っ腹な料金で乗馬させて頂きました。

↓詳しくはこちらから↓

浅間トレッキング コースと料金

 

では、お馬さん紹介♪

こちらが「ロッキー」リーダーです。12才くらいの若者です。凛々しい感じがします。

dsc04637

こちらが、「ショー」21才くらい。人間に換算すると、3倍くらいになるので、60才のおじいさんとの事。

でも、70歳代の方が乗っても、全然平気な、大人しいベテランさんです。

dsc04638

右が「桃太郎」、左が「・・・」(T_T)ゴメンナサイ。忘れてしまいました。この2頭は、6ヶ月ほど前にこの浅間トレッキングに来たばかり。との事です。

dsc04641

dsc04644

説明して頂きながら、鞍を乗せる所から見せて頂きました。

8月の夏休みシーズンは、連日、ほぼ100%予約が入っている。という過密スケジュールをこなし、疲労が蓄積されたのか・・・↓この大あくびです。連発してました。(;´∀`)

dsc04645

 

dscf0836

乗馬前の馬との触れ合い。

「ロッキー♪」

dscf0835

いよいよ騎乗!

あ、お伝え忘れてましたが、二人とも、乗馬初体験です。(´艸`*)

ワクワクやら、ドキドキやら・・・

dscf0839

なかなか馬いですぞ。

dscf0841

左に曲がる時は、こっちだよ~。

dscf0843

15分ほど、場内で練習をして、森の中へGo!

森での写真が撮れず・・・期待してた方ゴメンナサイ。手綱を離せなかったんですぅ。

こんな木を跨いだり、U字溝を跨いだり、結構スリリングな乗馬となってます。(お馬さんにとっては、通り慣れた道なんでしょうけどね。)

touboku

さぁ、記念撮影の撮影場所に来ましたYO。

はい、チーズ。ご満悦の二人です。

dscf0845

帰路に着くころ、やっと、馬上から写真を撮る余裕が生まれてきました。

もっと早く撮ることが出来れば、絶景をお見せすることが出来たのに!

と、思いつつも、見たい方は、是非、ご自身で体験されることをお勧めします!

dscf0855

やはり、ブレますな。

dscf0848

これからの季節、秋は紅葉、冬はふかふかの雪の中。と1年を通して楽しめるそうです。!(^^)!

興味のある方は、こちらから。

浅間トレッキングTOP

帰ってからの、タケちゃんデモンストレーション。

かっこいい~(≧▽≦)

dsc04672

dsc04667

愛犬も見せて頂きました。

おっきいのです。

石の大好きなベレスくん。

dsc04680

そんなこんなで、大満足な乗馬体験でした。

ここから、乗馬にハマる人も多いのだそう。

「また、馬に会いに来てください。」と言われ、また来たいなあ。と思う、S・Y & Y・Sなのでした。

タケちゃん、ありがとうございました。

(後編へ続く。)

「いいね」もぽちっとお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

米子大瀑布~滝行体験~(後編)

米子大瀑布~滝行体験~ 後編スタート!

予定表はこちら。

08:50 長野駅 出発
10:00 米子大瀑布駐車場
↓ トレッキングスタート
↓  ・米子不動尊奥の院
↓  ・不動滝
↓  ・黒滝(幻の滝)
↓  ・権現滝
↓  ・ベストビューポイント  ←今回はここから
12:15 米子大瀑布駐車場 帰還
13:10 松屋そば店
↓ 昼食タイム
14:30 須坂煎餅堂
↓ 絵かき煎餅体験
15:30 米子不動尊
↓ お参り・見学・滝行
17:30 長野駅 到着
お疲れ様でした。

 

しばらく歩を進め、ベストビューポイントを探します。
そして撮影した写真がこちら。

p1030684

p1030686

真田丸のオープニング映像では権現滝(左側の滝)の上に城がありますが、城はCGで合成された映像のため、実際には何もありません。

pc1920x1080
― 出典『真田丸公式サイト配布壁紙

360度カメラの画像もどうぞ。

 

360度カメラの画像内に美ヶ原高原でも出てきたヤツがいますが、特に突っ込みを入れることなく先へ進みましょう。

米子大瀑布のベストビューポイントを少し進むと、米子硫黄鉱山跡があります。

p1030690

米子鉱山
米子鉱山(よなここうざん)は、長野県須坂市でかつて操業していた硫黄などの鉱山。
硫黄のほかにろう石、褐鉄鉱なども産出した。戦前は軍事用の火薬となる硫黄の需要が高く、最盛期には月産1,200トンに達し、鉱山関係者1,500人が生活していた。鉱山から須坂駅までは全長14kmに及ぶ索道(ロープウェイ)が設けられ、集落には共同浴場、学校、映画館なども建てられた。
― 出典『米子鉱山- Wikipedia

ここまでの山道が嘘のような歩きやすい道を進みます。

p1030692

硫黄鉱山跡というだけあって、川の色が先程までと違います。

p1030696

さて、2つ目のビューポイントに辿り着いたところで撮影です。

p1030698

・・・。
ここからも2本の滝を見ることができるんです。本来ならば。
先程のビューポイントで撮影した時は靄の”も”の字もなかったんですが、やはり山の天気は変わりやすいということでしょうか、それともあの360度カメラの画像にいたヤツの影響か、、、

ここからの撮影を断念し、下山を始めます。

p1030700

p1030701

厳しい山道を登って来たということは、同じように厳しい山道を下るということ。
正直、けもの道のような道を通っていると、この道であっているのか不安になります。
登りでも見かけた熊除けベルがたまに出現するため、道は間違っていないことは確信できました。

p1030703

この左側の道を下ってきました。
いやー、本当に大変だった。登りも下りも大変だった。

お腹もペコペコになったところで、お昼に向かいます。

昼食 ~松屋そば店~

午前中の大瀑布トレッキングが予想以上に過酷で、とてもお腹が空いた状態で昼食のお時間がやって参りました。
お店は須坂市の市街地にある「松屋そば店」
p1030708

p1030709

【松屋そば店】
TEL: 026-245-0023
住所:長野県須坂市大字須坂152
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~20:00
定休日:火曜日

店内はとても広く、カウンター席とテーブル席が分かれており、ゆったりとした時間が過ごせます。
入店時は空いていたので、平日だからだろうと思っていましたが、しばらくすると満席近くまで席が埋まっていました。

p1030710

p1030711

注文したのは、どちらも人気商品というこちら

p1030713
街並みそば
3種類のそば(薬味が異なり、大葉、天ぷら、とろろ、の3種類)と、おはぎを一度に楽しめる贅沢な品。そばの味も申し分ありません。

p1030714
みそすき丼
みそベースすき焼きの丼ぶりです。それだけでも十分においしいのですが、すき焼きの上のスクランブルエッグを絡めて食べると・・・とても幸せな気分になれます。

昼食をおいしくいただき、食休みしたところで、午前中の疲れもだいぶ癒されました。
さあ、これで次の目的地へ向かいます。

絵かき煎餅体験 ~須坂煎餅堂~

やって来たのは、須坂煎餅堂という御煎餅屋さん。目的は、絵かき煎餅体験。煎餅に絵描いちゃいます!
場所は、先ほどの松屋そば店から数百メートルの距離。車で移動しましたが(笑)
外観からして既に煎餅をイメージさせるお店です。

p1030720

【須坂煎餅堂】
TEL: 026-246-5750
住所:長野県須坂市東横町358
営業時間:9:00~17:30
定休日:水曜日

店内は販売コーナーと絵かき作業コーナーで半々に分かれています。
待ち時間に試食させてもらいました。オーソドックスな醤油味の煎餅、美味しかったです。

p1030715

p1030716

絵かきの土台になる煎餅選びからスタート。
やや大きめのハート形(縦10センチ横15センチほど)と特大の丸形(直径20センチほど)の2種類をチョイス。
土台に乗せる絵の素材は、砂糖とゼラチンを混ぜ合わせたもので、焼けばそのまま食べられるという寸法です。

p1030717

渾身の作品がこちら。

p1030718

p1030719

そして後日届いた焼き上がりがこちら。

p1030746

楽しいお絵かきの次は、米子瀧山不動寺の見学と滝行です!

滝行・法話 ~米子瀧山不動寺~

午前中にも通過した分かれ道を、今回は左へ向かいます。

p1030722

目的地に到着!
米子瀧山不動寺は真田家子孫の寺院で、真田氏との関わりは深く、敷地内の至る所に六文銭が見受けられました。

p1030723

p1030725

p1030726

1559(永禄2)年4月、上杉謙信公が京に上洛した際、平安時代に嵯峨天皇の勅願を受けて鎮護国家のため、弘法大師(空海)が一刀三礼によって刻んだ不動明王を室町幕府13代将軍足利義輝公より関東管領職に就いた謙信公が、関東の庶民安寧のため拝領しました。この不動明王は、謙信公の護持仏となりました。

1561(永禄4)年9月、川中島第四次合戦の際、本陣に祀り、謙信公自ら戦勝祈願の護摩を厳修したと伝えられており、帰途の折、重臣柿崎景家、甘糟景持、直江実綱の手により、当寺の奥之院に不動明王を本尊として安置し、ここに寺号を米子瀧山威徳院不動寺と改め、現在に至っております。

ー出典 http://www.yonakofudoson.net/original.html

手水舎でお清めをして、おみくじ引いてみました。

p1030724

p1030730
中吉! 中途半端だ。。。

境内を一通り見学し、いよいよ滝行です。
本物(?)の滝行は、午前中に訪れた権現滝で行うのですが、初めての滝行では危険を伴うこともあり難しいため、境内の小規模な滝で練習をするよう、寺院の方に勧められました。
境内の小さな滝は、高さ4メートル弱で、見た目にはどうってことなく見えますが、果たして・・・

p1030732

まずはご住職にご挨拶を。
寺院に隣接するご自宅へ案内され、法話を頂戴しました。
【寺院の歴史】
【滝行について】
・年間300人ほど滝行に来る(30年前は1000人以上来ていた!)
・男性より女性の方が多い
など、30分超えていたと思います。
この時間には、法話としての意味のほかに、心身を落ち着かせるという意味があるとのこと。

なお、この滝行には志納金(お気持ち)をお納めします。
金額は、お気持ちなのですが、寺院へ問い合わせることもできます。

その後、滝行ができる格好に着替え、本堂へ向かいました。
本堂内で座禅を組んで目を閉じ、深呼吸を。これを1分ほど繰り返し、準備完了!

滝の前でご住職が塩をまいてお清め。体に塩をまくよう促され、両手いっぱいの塩を体にふりかけました。
お作法として
右肩(心臓から遠い)を滝に入れる→左肩を滝に入れる→両手で水を受けて胸に流す→正面向き直って滝に入る
という順序で行うよう教えていただきました。

いざ水に入ると、冷たい、冷たい、つめたい。。。
お作法の最中もとにかく冷たい!
滝に打たれてみると、見た目とは裏腹に結構な勢いがあり驚きました。

p1030739

滝行の最中、ご住職がお経を唱えていて、そのお経が終わると「はい、けっこうです」と導いてくださるのですが、滝の中にいると何も聞こえませんでした。
滝から出たあと、ご住職は「よくできましたね、素晴らしい」と労ってくださいました。

終了後、ご住職のご自宅へ案内され、法話を再び頂戴しました。
【滝行について】
・感想など
・有名人も多く訪れる
【干支のおはなし】
・性格診断
・干支によって仕事の運気が良い方角が違う
など、やはり30分超えていたと思います。
事前の法話と同様、心身を落ち着かせるという意味があるそうです。

余談ですが・・・
美ヶ原でお地蔵さんに紛れていたA、今回もこっそり360度カメラに収まっていたあのA、外見はお坊さんと間違えられてもおかしくないのは、写真をご覧いただければわかると思います。
このA、ご住職の法話を頂戴している間、お行儀よく正座して聞いていました。ご住職は「どうぞ、足をくずして」と仰ってくださったのですが、Aは「いえ、私はいつも正座しているので大丈夫です」と、頑なに足をくずそうとしません。
(いつも正座してるってどういうことだよ? ってのは、この際気にしないことにして・・・)
するとご住職、「いや、素晴らしい!是非、私に代わって住職やってくれないか?見た目にも住職にぴったりだよ」と、嬉しそうに問いかけてくださいました。
残念ながらA出家の話は成立しませんでしたが、このご住職、気さくでとても話しやすい良い方でした。

最後に記念の品として羊羹をいただきました。

p9210125

寺院をあとにする頃、辺りは薄暗くなり始めており、すっかり秋だなあと感じました。紅葉の季節には、景色も変わりまた違った趣があることでしょう。

帰路では滝行の話で盛り上がりながら、米子大瀑布をあとにしました。
今回の旅、米子大瀑布、如何でしたでしょうか。
紅葉と共に絶景を眺めることができる季節が近づいています。是非訪れてみてください。
滝行に興味のある方、まずは米子瀧山不動寺へご連絡を!

今回の旅のデータです。
歩数:9656
歩いた距離:7.4km
消費カロリー:211.7kcal
使った金額(二人分):14,150円

「いいね」もぽちっとお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram