季節は春。とはいえ4月下旬。桜は散り始めてしまった…
しかし、まだ見頃の花がある。
そう、今まさに花桃のシーズン!
というわけで今回は満開の花桃を求め、阿智へ行ってまいりました。
阿智といえば「日本一の星空の村」と呼ばれ、このブログでも過去に取り上げていますが、花桃も有名です。
今回のメンバーは、じょー(new!)、7、Oたくの3名です!
それでは本編スタートです!
新メンバーのじょーです!
いきなりですが皆さんは長野県の位置関係をご存じでしょうか?
ルミーズがある小諸市は東信、今回の目的地である阿智村は南信に位置します。
所要時間はなんと2時間半!!

到着した頃にはすっかりお昼時です。
ということでまずは腹ごしらえ。
昼神うどん 玉のゆ
阿智屈指の人気店との情報を入手した我々は昼神うどん 玉のゆへ。

昼神温泉の温泉街から車で5分程度のこちらのお店。
早速、鮮やかな花桃が出迎えてくれました。
私たちは並ばず入れましたが、すぐに入店待ちの方々が。さすが人気店です。

これが「昼神うどん」です!
特徴は細うどんに、豚肉とねぎ、そして「昼神(蒜噛み=ひるがみ)」の地名の由来であるにんにくが入ったつけ汁です。
-昼神(蒜噛み=ひるがみ)の地名の由来-
こちらのサイトによると、昼神の由来は、『日本書紀』の中でヤマトタケルノミコトが噛んでいた蒜(にんにく)を鹿の目に投げつけて倒したこと、それが現在の阿智村周辺だったこと由来します。(諸説有)
あっさりしたつけ汁では物足りないじょーにはぴったりでした!

こちらは「昼神湯もりうどん」です。温うどんも選べるのはうれしいですね。
この店だけの「昼神うどん」を、ぜひ味わってみてください。
昼神うどん 玉のゆ
住所:長野県下伊那郡阿智村智里395
営業時間:11:00~13:45
電話番号:0265-43-2880
定休日:火曜日
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200604/20010732/
西田圃

続いて向かったのは「花桃ソーダ」が飲めるという喫茶店西田圃。
しかし、いざメニューを見ると…「花桃ソーダ」がない!?😭
聞くと現在はレギュラーメニューではないとのこと。

なんと今回特別に作っていただきました👏お気遣いありがとうございます!
花桃を煮詰めて作る「花桃ソーダ」、お店の前に咲く花桃と色がそっくりです。
気になる味は、さくらんぼに近い風味!今まで飲んだことのない味に衝撃です。

さらにサービスで燻製チーズの乗ったパンまでいただきました!本当に美味しかった~
『西田圃』さん、ホスピタリティ溢れるお店でおすすめです。
西田圃
住所:長野県下伊那郡阿智村智里422-1
営業時間:9:00~16:00
電話番号:0265-43-3355
定休日:木曜日
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200604/20022913/
昼神キヲスク
ここからは7の担当となります!
続いて、昼神温泉郷の一角にある昼神キヲスクというカフェ兼おみやげ屋さんに立ち寄りました。

ここでは阿智村や長野県のお土産、昼神温泉グッズが売られています。
古民家をリノベーションして作られたそうで、落ち着いたおしゃれな雰囲気でした。


カフェとして各種ドリンクや温泉プリンなども提供しており、2階のカフェスペースで休憩しながら楽しむこともできます!
今回はテイクアウト利用で季節限定の「苺かおる花桃スムージー」を注文しました。

ピンク色のスムージーの上には綿あめと花びらをイメージしたチョコレートのフレークが乗せてあり、華やかで可愛らしい見た目です!
スムージーだけを飲むと甘さ控えめでスッキリとした苺ミルク風味の味わいです。
綿あめをスムージーと混ぜると甘みがプラスされ、新たな味わいが楽しめました。
外の花桃を見ながら飲むスムージーは絶品でした!
昼神キヲスク
住所:〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里347-1
営業時間:9:30~17:30(カフェラストオーダー16:30)
電話番号:0265-49-0705
定休日:木曜日
公式HP:https://hirugami-kiwosk.com
昼神温泉郷の花桃
さて、今回の旅のメイン目的である花桃を見に行きます!
星空でも有名な阿智村は「日本一の桃源郷」と呼ばれる花桃の名所でもあります。
【まめ知識】花桃ヒストリー
まず初めに、阿智村はなぜ花桃咲き誇る名所になったのか…?
ここで阿智村の花桃ヒストリーを簡単にご紹介します。
- 1920年代、福沢諭吉の娘婿にあたる福沢桃介氏がドイツから3本の花桃の苗を持ち帰って木曽の発電所構内に植えたのがはじまり
- その後花桃に魅せられた人々が「美しい花桃を増やしたい」、「花桃を殺風景な山里に嫁いでくれた嫁たちのはげみにしたい」、「月川温泉郷を桃源郷にしたい」などさまざまな思いから阿智村に花桃を増やしていった
- 現在は阿智村全体で約10,000本の花桃が植えられており「日本一の桃源郷」と呼ばれている
なんとあの福沢諭吉とも関係があるとは驚きです!
たった3本の苗からのスタートですが、花桃の美しさが人の心を動かし今の阿智村の風景に繋がっているんですね。
そんな阿智村のなかでも多くの花桃を楽しめるスポットは昼神温泉郷と花桃の里と呼ばれる月川温泉郷であり、今回の旅ではその2か所に足を運びました。
昼神温泉公式観光サイトより引用
まず昼神温泉郷を訪れたので様子をお届けします!




It’s Beautiful!
ここ昼神温泉郷では約200本の花桃が植えられているそうで川沿いを中心に鮮やかな花桃が見られました!
阿智村では「三色花桃」という赤、白、ピンクの3色に咲き分ける種類の花桃が多く植えられているそう。
花桃の木ごとに異なる色合いが見られ、そのグラデーションを眺めているだけでもあっという間に時間がすぎてしまうほどでした。
桜の淡い色も素敵ですが、花桃の鮮やかな色合いもこれまた新鮮で美しいなと感じました。
ベストショットを集めましたのでご覧ください!(クリックで拡大できます)





昼神温泉郷 花桃の並木
住所(代表的な場所):〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里510
開花時期:4月上旬~4月中旬
開花情報:https://hirugamionsen.jp/hanamomo/
花桃の里(月川温泉郷)
続いて約5000本の花桃が咲き乱れるという月川温泉郷の花桃の里を訪れました。
昼神温泉よりも多くの花桃が見られるということでワクワクです。
ところが…



残念ながら、花桃はまだつぼみの状態でした…。
月川温泉郷は昼神温泉郷よりも標高が高く、開花は1週間ほど遅くなるそう。
取材当日の数日前から暖かい日が続き、期待を持ちながら向かったのですが叶いませんでした。
満開の時期はこのような素晴らしい絶景が見られるそうです。
昼神温泉公式観光サイトより引用
プライベートで必ずリベンジすると誓った7でした。
開花情報は以下のサイトに載っているため、足を運ぶ方は事前に確認されることをおすすめします…!
~花桃まつりについて~
花桃の里では毎年花桃の開花に合わせて「花桃まつり」が開催されます。
今年2025年は4/24(木)~5/6(火)の開催です。
期間中は花桃の苗、地元農産物、加工品が販売されます。
今年は例年より開花が遅れたため5月の連休に見頃が重なるようです!
ゴールデンウィークの予定が決まっていない方はこの機会に日本一の桃源郷を訪れてみてはいかがでしょうか?
花桃の里
住所:〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里戸沢
開花時期:4月中旬~4月下旬
開花情報:https://hirugamionsen.jp/hanamomo/
【ちょっと休憩】大型ブランコAnjane
ちなみに、昼神温泉郷を訪れた際に車を停めた「昼神温泉 ひるがみの森」の第二駐車場に大型ブランコがありました。
2人乗りでカップルにはもってこいですね!
ということで

じょーとOたくに乗ってもらいました。
楽しそうにブランコをこぐ二人の間には穏やかな空気が流れており、非常にまぶしく感じました。

(というのは半分冗談ですが笑)
51往復目で隣の人とタイミングよくハイタッチできると「いい感じ」になれるとのこと。
今回は挑戦できなかったのですが、一緒に行った人と「いい感じ」になりたい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
大型ブランコAnjane
場所:ひるがみの森「第2駐車場」内
住所:〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里567−10
時間:日が出ている明るい時間
利用料金:無料
駐車場料金:無料 ※花桃の開花時期は有料(二輪500円、普通車1,000円)
公式HP:https://hirumori.co.jp/
というわけで前編はここまで!
後日公開の後編では、信濃比叡 廣拯院という寺院や、暮白の滝を巡るので、
公開までお楽しみにお待ちください!!