米子大瀑布~滝行体験~(前編)

だいぶ涼しくなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は残暑でぐったりした心身に活を入れるため、米子大瀑布の滝へ向かい、滝行を体験します。
天候は生憎の曇り空ですが、定番の如く真田丸オープニング映像で使われている場所も撮影してきます。

担当するのは、美ヶ原高原の回で地蔵に見間違われたAと滝に異様な意欲を見せるTです。

今回の予定です。

08:50 長野駅 出発
10:00 米子大瀑布駐車場
↓ トレッキングスタート
↓  ・米子不動尊奥の院
↓  ・不動滝
↓  ・黒滝(幻の滝)
↓  ・権現滝
↓  ・ベストビューポイント
12:15 米子大瀑布駐車場 帰還
13:10 松屋そば店
↓ 昼食タイム
14:30 須坂煎餅堂
↓ 絵かき煎餅体験
15:30 米子不動尊
↓ お参り・見学・滝行
17:30 長野駅 到着
お疲れ様でした。

それでは出発です。

道に迷わないよう、最初の目的地の米子大瀑布駐車場をカーナビに設定・・・できませんでした。
候補に選択肢が出なかったので、手動でそれらしき場所を設定し、出発です。前途多難ですね。。。

米子大瀑布駐車場は、試行的な取組みとして駐車場の混雑状況を画像で配信しています。
事前に状況を確認して行くといいかもしれません。

米子大瀑布駐車場関連情報

 

須坂市内から暫く進むと、分岐点があります。

p1030721

右が米子大瀑布(駐車場方面)、左が米子不動尊方面です。
米子大瀑布駐車場を目指して、右側へ進みます。

木々に囲まれた道を走ります。

p1030629

しばらく進むと看板が!

p1030630

結構走ってきたつもりですが、まだ10kmもあるらしいです。

徐々に道が狭くなり、加えて靄も出てきました。

p1030631

車1台しか通れないであろう橋を渡ります。

p1030632

道幅が本当に狭くなり、車がすれ違うにはだいぶ厳しくなっていきます。
たまに路上に石が転がっていることもあり、落石の恐怖に怯えながら進んでいくと、やっと駐車場に到着することができました。
※駐車場の写真を撮り忘れました(汗)。
駐車場の様子は、上記に載せた「米子大瀑布駐車場関連情報」から画像をご覧ください。

さぁ、服装と装備を整え、トレッキング開始です。

p1030882

今回はまず米子不動尊奥の院へ向かい、不動滝・権現滝を見てから、その2つの滝が同時に見えるベストポイントを回ります。
※ちなみに今回、不動滝・権現滝での滝行はありません。

では早速、米子不動尊奥の院を目指し入口へ!

p1030634

そうですか、、、熊ですか。

緊急の打ち合わせを開き、熊が出たらどうするかを話し合います。
もし熊が出てしまったら、走らず熊の様子を窺いながら後退すると決め、ちょっと大きめの声で会話をしながら進みます。

川のせせらぎを聞きながら、橋を軽快に渡ります。

p1030635

少し進むと、分岐点があります。

p1030703

今回は右へ進み、左から帰ってくる予定です。
左側の急坂具合にはあえて触れないように、右側へ進みます。

p1030637

足場にはゴロゴロした石があるため、トレッキングのできる靴でないと厳しいです。

厳しい山道を暫く進むと、また橋が見えてきました。

p1030639

周りを囲む木々も綺麗ですが、橋から見える川も綺麗です。

山道は今にでも熊が出そうです。

p1030641

そんなときはコレ!!

p1030642

たまに熊除け用のベルが配置されています。
結構いい音がなります。

だいぶヘロヘロになりながら、鬼のような山道を進みます。

p1030644

山道を登りきると、やっと第一目的の米子不動尊奥の院です。

p1030648

p1030653

少し休憩を入れ、続いての目標である不動滝を目指します。
米子不動尊奥の院に向かって右奥の道が不動滝に続いているようなので、そちらへ進みます。

やはり厳しい山道をしばらく進むと分岐点がありました。

p1030657

まずは不動滝方面へ。
もうこの時点で滝の音が聞こえます。

少し登ると・・・

p1030658

p1030660

不動滝は、かなり滝壺近くまで行くことができ、実に壮観な眺めです。

もう一度滝をよく見ると、奥の岩肌が黒くなっています。

p1030662

右側の黒い岩肌、こちらは黒滝で普段水が流れていることが滅多に見られないので幻の滝と言われているようです。
しかし、カメラをズームしよく見てみると・・・

p1030664

ちょろちょろとではありますが、水が流れ出ていました。
これは日頃の行いの良さがもたらした結果と言ってもいいでしょう!

気分を良くしたところで、権現滝へ向かいます。
またしばらく山道が続き、少し進むと木々の間から水が流れ落ちる姿が見えてきます。

p1030667

p1030668

権現滝は、滝壺まで行くことは出来ず、結構な距離がありましたが、それでも滝の豪快な音が聞こえてきました。

さてさて続いては、先程見た不動滝権現滝を同時に見ることができるビューポイントへ向かいます。
道中、川の冷たさに驚きを覚えながら、目的地を目指します。

p1030677

p1030675

山道にいい加減うんざりしてきた頃、急に視界が開けます。

p1030680

 

ベストポイントから望める2つの滝の景色が気になるところですが、ここまでで前編終了です。
2つの滝が織りなす素敵な景色と、滝行の様子は後編を乞うご期待!

「いいね」もぽちっとお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

信州小諸 城下町フェスタ

よろず部 よもやま話【第8回】

ルミーズの在る小諸市の素敵なトコロを中心に情報発信します!

今回は、前回ご紹介しました「信州小諸 城下町フェスタ」に行ってきましたよ。編

◇◆◇小諸市のグッドポイント(No.5-2)◇◆◇

【信州小諸 城下町フェスタ】

城下町フェスタ

%e5%b0%8f%e8%ab%b8festa

まずは、腹ごしらえ・・・♪

という事で、⑤北国街道ほんまち町屋館「町屋の日替わりランチカフェ」

p1030769

p1030768

p1030751

本日のメニューは、農カフェ わのん さんの酵素玄米を取り入れた、ナチュラルフードごはんでした。

玄米に圧力をかけて炊いているそうで、もっちもちの玄米でした。(^^♪

体の中から美しくなりそう~。

p1030754

p1030760

p1030763

まだ、22日まで日替わりのランチが楽しめますので、気になっている方は、ご予約してみてください。

http://machifes.wixsite.com/komoro/blank-5

 

さて、満腹になったし、少し、散歩しますか。

テクテク歩いていくと、「富士屋醸造」さん。

昔ながらのお味噌屋さん。量り売りしています。

p1030774

ちょっと寄り道。

こんなところがあったのね!いつも聞こえる鐘の音は、ココからなのかな??

「養蓮寺」

p1030776

 

ふらりふらりとやってきたのは、⑭大手門2階の「小諸センゴク甲冑隊 展」へ。

通常は開いていませんので、今回は特別(^_-)-☆

p1030782

石の階段は手摺がないので気を付けて!! 30名以上の同時入場はご遠慮下さい。って。

建物が400年前の1612年築城だからです。って。(@_@)

p1030801

 

床も当時のままだそうで、釘が木釘です。

p1030786

 

 

p1030788

p1030793

p1030794

 

さて、次はお隣 ⑮くらしかる浪漫館 機織り機や昔ながらの養蚕業の様子が分かります。

p1030835

p1030810

実は私、小学校時代、蚕を飼っていたことがありまして・・・。

結構、可愛いやつなんですよ。( *´艸`)

 

p1030820

p1030817

 

「2Fへ上がると、もっと面白いものが見れるよ」なんて、店主に勧められるままに、2Fへ上がってみると、異次元空間・・・・・・。ほぉ~。

p1030824

p1030829

 

面白かった!と余韻をかみしめつつ、①本陣主屋へ。これまた興味深い、芸術品の数々。

p1030806

p1030841

p1030842

陶器の黄色い色は、柿の葉から。ザラザラしたものは鉄粉をまぶす。と作者の方からご説明いただきました。

p1030848

木の彫刻は、1本の木から彫りだしていくのだそうです。

p1030846

p1030850

p1030853

 

花魁人形。妖艶でした。

p1030860

 

 

p1030859

p1030858

 

お次は、小諸駅すぐ目の前の⑯停車場ガーデンへ。

かわいい苔玉が沢山。購買欲求を抑えつつ、店外へ。(ToT)/~~~

また来るワ。

p1030871

p1030875

 

さて、帰る道すがら、寄ったのは、⑫旧薬屋 薬屋さんの名残りか、壁面に棚がびっちり。

p1030879

可愛い陶器が沢山あったんですが、写真は撮り損ねました。

可愛いカボチャ型ライトがあって、中を見て「スゴ~イ」とびっくりして帰ってきました。

是非、ご覧ください。

 

最後に、萬屋骨董店 。

ルミーズのすぐ近くですが、明治28年に小諸銀行として建てられたハイカラな土蔵造り。とのことです。

p1030881

私の執筆しているこのブログタイトルも、「よろず部」なので、なんだか親しみを感じてしまいます。

 

さて、今回お送り致しました「信州小諸 城下町フェスタ」 如何でしたか?

 

あと、残るところ2日となりましたが、まだまだ、ご紹介しきれていない催し物がございます。

是非、小諸市へお出で下さい。!(^^)!

今回歩いた歩数/3,284歩

所要時間/1時間38分


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

美ヶ原高原~絶景の眺望を求めて~(後編)

美ヶ原高原の旅、後編スタート!
絶景を求めて王ヶ頭を目指します。

予定表はこんな感じ。

9:00 佐久平駅 出発
↓ 自動車で移動 約1時間30分
10:30 美ヶ原高原駐車場 着
↓ トレッキング開始
11:30 王ヶ鼻 石仏群
↓ 真田丸オープニングと同じ場所を探す
12:30 王ヶ頭(美ヶ原山頂)  ←今回はここから
↓ 王ヶ頭ホテルでお昼ご飯
14:00 ふもとの駐車場へ戻る
↓ Cafe 和(カフェ カノウ)へ移動
14:45 Cafe 和 着
↓ お茶をして登頂の疲れをいやす
16:00 佐久平駅に帰還
お疲れ様でした。

王ヶ鼻からの景色を充分に堪能したところで、お昼ご飯をいただきに王ヶ頭へ向かいます。

左奥に見える建物が次の目的地。(遠っ!!)

P1030468
まずは先程通ってきた道を戻ります。

道中には、ススキが風に揺られていたり、赤とんぼが日向ぼっこをしていたりと、そこかしこに秋の訪れが近いことを感じさせてくれます。

P1030491

P1030493

さて、分岐点まで戻ってきたところで王ヶ頭の方へ向かいます。

P1030447

お昼ご飯は何がいただけるのか楽しみに一本道を進みます。
するとまた分岐の看板がありました。

P1030499

今までの道を直進(写真で左方向)は0.6km、遊歩道(写真で正面)は0.4kmとの表示。
直進であれば、ここまでの道と同じようにある程度舗装されているが、王ヶ頭までは変わり映えしない景色の道。
遊歩道であれば、道は細いが、良い景色が堪能できるであろう道。

ここでT氏が“遊歩道(アルプス展望コース!!)”へ進む選択をします。
きっと良い景色が撮れることを期待しての選択かと思いきや、理由を聞いてみると「距離が短いから!」とのこと。
・・・。

道幅は人ひとり分程の細い遊歩道を進みます。

P1030500

T氏の決断理由は微妙でしたが、遊歩道からの景色は素晴らしかったです。

P1030501

素晴らしい景色に心洗われていると、衝撃の光景が目に入りました。

P1030502

王ヶ頭に向かうためには、ここにある急坂を登っていく必要があると。
斜度30%程でしょうか。

P1030503

P1030505

写真で伝わりずらいところがもどかしいですが、かなり、結構、相当、大変でした。
足腰が痛みを訴え、息は切れ切れです。
そんな急坂を乗り越え、やっとこ王ヶ頭です。

P1030512

こちらが王ヶ頭からの展望です。

素晴らしい景色です。
後ろに鉄塔が立っていますが、実はこれ電波塔です。
遠距離通信を行うために設置されたアンテナで、テレビ放送の送信アンテナでもあります。
素晴らしい景観には不似合いと思う方もいるでしょうが、テレビっ子の私にとっては普段何気なくテレビを見られるのは、このような施設のおかげなんだなぁと別の意味で感動しました。

それではお待ちかねのお昼ご飯に向かいます。

P1030549

【美ヶ原高原王ヶ頭ホテル】
TEL: 0263-31-2751
住所:長野県松本市入山辺8964
URL:http://www.ougatou.jp/

王ヶ頭ホテル

出来ることならホテルで一泊し、お宿の絶景とお食事を楽しみたかったのですが、それはまた別の機会にということで。

ちなみにこちらの王ヶ頭ホテルでは、絶景の眺望を楽しみながら湯に浸れる露天風呂があったり、星空や雲海を眺めながらのんびり過ごせる星のテラスもあるそうです。

spaterrace1


引用元:『美ヶ原高原王ヶ頭ホテルウェブサイト』

こちらの王ヶ頭ホテルは、自然保護区域のためマイカー規制があるようです。
お越しの際は、駐車場や道路規制をご確認ください。
松本駅より無料送迎バスも出ているようですので、そちらを利用するのもお勧めです。

今回は、ホテル併設の雰囲気のあるレストランへ入ります。

P1030538

店内の様子はこちら。

P1030541

お腹の空き具合から、3品を注文。

P1030546

P1030547

P1030548

取り敢えず言えることは、お腹が空いてる時に写真の構図になんか構ってられねぇってことが分かりました。
美味しそうに見えなかったらスミマセン。。。お味は大変美味しゅうございました。

お腹もいっぱいになり、足腰の痛みもだいぶ引いたところで、来た道とは別ルートで駐車場に戻ります。

P1030550

分岐点を天狗の露路方面へ。
どうやら細い道を下るようです。この道がまた大変でした。
石がゴロゴロした山道に加え、坂道を下る負荷が掛かかり、登りとは別の箇所が痛み始めます。
まだまだ若さでやっていけると思っていましたが、日頃の運動不足には勝てませんでした。

P1030553

道中すれ違う方々と「こんにちは」の挨拶を交わす、そんな山ならではのイベントもこなしながら下っていきます。
空を見上げ、いい天気っぷりにお昼寝したくなる気分。

P1030556

いや、気分というより私の体が休ませてと悲鳴を上げている。
やっと駐車場が見えてきました。

P1030557

正直なところ、王ヶ鼻・王ヶ頭についた時より駐車場が見えたときの方が盛り上がっていたような気がする。。。

駐車場に戻り気温を確認すると20度まで上がっていました。
それでも20度。やはり下界とは違いますね。

車に乗り込み、続いての目的地へ向かいます。
木漏れ日溢れる山間を抜け、下界へ降りていきます。
続いて訪れたのは、古民家cafe和(カフェ カノウ)さんです。

P1030577

【cafe和】
TEL: 0268-71-0114
住所:長野県上田市 上武石642
営業時間:11:00~18:00

cafe和

正直、よく見ないと素通りしてしまう、そんな家構え。
実際、私たちも一度素通りしましたが、看板を目ざとく見つけ、引き返しました。

P1030576

こちらのお店のコンセプトです。

P1030566

店内には囲炉裏があったり、座敷があったり、ソファーがあったりと、
人によって違うであろう過ごしやすい空間が提供されており、とても居心地がよかったです。

P1030565

P1030573

P1030575

こちらで一息ということで、コーヒーとスイーツを注文です。

P1030569

この写真を見て、ふと疑問に思った人がいるのではないでしょうか。
2人で訪れた筈なのにコーヒーとスイーツが一人分しかないことを。

そうです。これはT氏の私に対するイジメ!!

ではなく、単純にT氏はコーヒーを、私はスイーツを頼んだだけです。
スイーツ男子でスミマセン。私の体が甘いものを欲していたのです。

左のグラスに入ったスイーツですが、上はレアチーズケーキ、下がプリンとなっており、爽やかな味わいのレアチーズケーキと甘さ控えめのプリンがまた絶妙でした。
他2品も負けず劣らず素晴らしいお味でした。

美味しいコーヒーとスイーツ、居心地のいい空間を堪能しました。

T氏はお昼寝していいかな?と確認してきましたが、さすがにそれはダメだと止めておきました。
止めてなかったら絶対寝てたよあの人。。。

T氏が眠りにつく前に帰路へ。

家に着いたT氏に驚愕の出来事が!
そう、出発時に買っていた「おにぎり」の存在をすっかり忘れておりました。
その日の晩酌と共にT氏のお腹の中に消えていきました。

P1030582

今回の美ヶ原高原の旅、如何でしたでしょうか。
秋になれば紅葉も始まり、より素晴らしい景観が望めると思います。
是非、訪れてみてください。

今回の旅のデータです。
歩数:8919歩
歩いた距離:7.5km
消費カロリー:281kcal
使った金額(2人分):5870円

「いいね」もぽちっとお願いします。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

美ヶ原高原~絶景の眺望を求めて~(前編)

朝晩涼しくなってきたとはいえ、日中はまだまだ暑い日が続きます。
残暑をしのげ、尚且つ美しい景色を望める場所を求め、ルミーズは美ヶ原高原へと繰り出しました!

美しい景色だけでは飽き足らず、真田丸で使われているオープニングシーンを撮影してきます!!
担当するのは、AとTです。

美ヶ原高原へ!

美ヶ原(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。日本百名山の一つ。
フォッサマグナ西縁近くに噴出した第四紀の火山である。
かつては楯状火山とその溶岩台地と考えられてきたが、現在は安山岩質の組成を持つ火山の浸食地形と解釈されるようになった。
最高峰は、王ヶ頭(2,034m)。他に、王ヶ鼻(2,008m)、茶臼山(2,006m)、牛伏山(1,990m)、鹿伏山(1,977m)、武石峰(1,973m)といったピークがある。
山頂付近は平坦な台地状の地形で、美ヶ原牧場と呼ばれる牛の放牧地となっている。
長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡す事ができる。このことから各種、放送・通信の要衝となっている。
― 出典『美ヶ原- Wikipedia』

予定表はこんな感じ。

9:00 佐久平駅 出発
↓ 自動車で移動 約1時間30分
10:30 美ヶ原高原駐車場 着
↓ トレッキング開始
11:30 王ヶ鼻 石仏群
↓ 真田丸オープニングと同じ場所を探す
12:30 王ヶ頭(美ヶ原山頂)
↓ 王ヶ頭ホテルでお昼ご飯
14:00 ふもとの駐車場へ戻る
↓ Cafe 和(カフェ カノウ)へ移動
14:45 Cafe 和 着
↓ お茶をして登頂の疲れをいやす
16:00 佐久平駅に帰還
お疲れ様でした。

麓の駐車場までは何度か行ったことはあるが、トレッキングまでするのは初。
日々の運動不足を不安に思いつつ、行ってみました。

さて、一緒にお出かけするのは、ここ最近キャラ立ちしてきたA氏。
お休みの日は家で炊事洗濯をし、残った時間をゆったりと家で過ごすことを当たり前とするA氏。
私と同じで運動不足のニオイがします。

地元で合流して、非常食として「おにぎり」も買った!!
水も買った!!準備万端です!!!

P1030579

車で1時間30分。
美ヶ原高原へ向かいます!

ドライブルート

見慣れた景色から、田んぼと緑の木々があふれてきました。
天候も抜群で、「晴れて暑くなりそうだ。」なんて会話で、夏の空気を感じて走ります。
(この時二人は、夏気分。半袖シャツに、長ズボン。いつもの普段着で問題無し!と思っていた。。)

P1030428

P1030429

普段と違う景色を見つつ走っていると、いつの間にやら高原らしい景色に変わっており、標高も高くなって、眼下に広がる街並みが見えてきました。

「道中の景色も撮っておこう!」と、邪魔にならない場所に車を止め、降りてみると。。
「寒ィ。。。」山をナメテマシタ。標高2000mナメテマシタ。
証拠写真を撮り忘れましたが、この時、車外気温は15℃を表示。
小諸を出たときは、25℃だったのに。
強風も吹きつけてきます。気付きました。山の上ってことは、遮るものが少ないから風もモロに食らうのね。。

一応のつもりで持ってきておいた長袖を着込み、なんとか風景写真を撮りました。

P1030432

こうしてみると綺麗ですね。

さて、到着前に山の厳しさを少し知り、一抹の不安と共に美ヶ原自然保護センターに到着。

P1030437

まず目指すは「王ヶ鼻」!!

トレッキングルート

現在地の「自然保護センター」から、「王ヶ鼻」、その後「王ヶ頭」へ向かいます!!

P1030440

綺麗な場所です。遠くには電波塔が見えます。
。。。あ、今回の最終目的地だ。(心で思う。。。遠っ!!)
周りを見れば、万全の服装でトレッキングへと向かう方々のお姿が。。

P1030478

出発して案内標識を見ると、最初の目的地「王ヶ鼻」がありました。

P1030441

1.5km。まぁ。大したことはない!!余裕ですね。
寒さも歩いている内に温まるでしょ!!

P1030443

標識に従い緩いカーブを進むこと100m。
お!?ゲートが閉じている。周りに他のトレッキング者はいない。。
このルートは閉鎖中なのか!?
初っ端から、こうですか。。。いやいや、閉鎖されるにはまだ早いハズ。

P1030444

周りを見ると、薄くなった文字で「徒歩者通行口」と書いてある!!
ゲートを迂回して入るのですね。

P1030445

さて、気を取り直して王ヶ鼻へ向かいます!
体力は余裕です。いつもの癖でポケットに手を突っ込んでます。

P1030446

新たな案内標識がありました。王ヶ鼻までのこり0.5kmです。

P1030447

おや、ポケットから手が出ています。うん。すでに疲れてきました。
主要な道から側道に入り、さらに進むこと200m程で最初の目的地「王ヶ鼻」に到着。

P1030449

P1030454

 

ここでのミッションは、真田丸のオープニングに出てくる風景と同じアングルで写真を収めること。

P1030584

―  出典『大河ドラマ 真田丸』 (C)NHK

P1030462

A氏がポイントの当たりを付けてくれたので、あとは微調整!!
撮影は私が担当!! いかかでしょうか?
写真のアングルもバッチリ揃えて撮ってきましたよ!
(ちなみにこの撮影場所、左側が崖となります。。 高い所は苦手です。足の裏がむずむずしながらの撮影となりました)

P1030455

さて、ミッションも達成できたし景色を楽しみます!!
下からの強風はありますが、天気はいいし、雲も少ない。

P1030465
P1030466
P1030467
P1030481

これが360度カメラで撮った風景

 

王ヶ鼻には「石仏群」なるものがあります。

王ヶ鼻の石仏は木曽の「御嶽信仰」に由来し、御嶽山の方角を向いています。今でも王ヶ鼻ではブロッケン現象(背後からさしこんだ太陽光が、影側にある雲や霧に散乱され、影の周りに、虹の光輪が現われる現象)を見る登山者の方がいます。西洋でブロッケン山の妖怪と呼ばれるこの現象が日本では阿弥陀如来のご来迎と言われます。
― 出典『美ヶ原高原豆辞典』

P1030475
P1030476
P1030477

んっ!?

P1030471

 

石仏が増えてます!!(笑)

P1030472

悪ふざけを終えて、次(王ヶ頭)に向かいます。
王ヶ鼻を去る前に崖の近くで万歳をするA氏の勇姿を一枚。

P1030483

 

ここまでで前編終了です。
王ヶ頭からの絶景は後編へ続く!
すてきなカフェも出てくるよ!

「いいね」もぽちっとお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

信州小諸 城下町フェスタ(第5回)

よろず部 よもやま話【第回】

ルミーズの在る小諸市の素敵なトコロを中心に情報発信します!

今回は、小諸城下町の催し物のご紹介。

 

◇◆◇小諸市のグッドポイント(No.5)◇◆◇

【信州小諸 城下町フェスタ】

城下町フェスタ

 

小諸宿の町屋と蔵が、16のギャラリーに。

アート・手仕事・味文化をめぐる6日間。

なんだか楽しそうな気配・・・。

どんなことをやるのかな?

◆内 容:
・そばがき&そばガレットづくり
・町屋の日替わりランチカフェ
・町並みガイドツアー
・手作り小物屋
・小諸の工芸家展
・糸都小諸特別展
・小諸センゴク甲冑隊展
・ほろよいマルシェ
・蔵出しアンティーク展 など、など

へぇ~。

町屋で「日替わりランチカフェ」が出店されるんですね!

はたおり体験(要予約)や こけ玉づくり(要予約)もあるみたいですよ。!(^^)!

行ってみようかな~。[ワクワク]

皆様も、お出かけされては如何でしょうか?

詳しくは、コチラ♪↓↓↓

http://machifes.wixsite.com/komoro

 


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram