『まちてん』へのご来場ありがとうございました

12/8(木)・9(金)、ルミーズは地方創生まちづくりフォーラム『まちてん』に出展致しました。
お忙しい中、たくさんの方々にご来場いただきましてありがとうございました。

当日の様子を少しご紹介します。

展示ブースにセッションと慌ただしく準備が進められていきます。
まもなく開場です。

新しいルミーズジャンパーに袖を通します!
この青色を「ルミーズブルー」と言います。

この日、インバウンド誘客には必須の「外貨立て決済」と「銀聯カード決済」をリリースしました。
http://paw.remise.jp/press/20171208.html

デモンストレーションをしています。

なんと峰竜太さんがご来場されました!
ご出身の長野県下條村の応援に駆けつけられたそうですが、同じく長野県の企業である私達ルミーズにも「応援しているよ!」との温かいお言葉をいただきました。

峰さん、写真の掲載をご承諾いただいてありがとうございました。

私達ルミーズは長野県の企業です。
同じく地方でがんばる企業やお店を決済の力で応援したい。
そんな想いから今回の出展を決意致しました。

長野県の魅力を発信しているこのブログにもそんな想いがあります。
https://blog.remise.jp/

日本のまちに、光をあてろ。
「一人」ではできない、「本気」でなくてはできない、まちづくり。

『まちてん』のテーマであるこの言葉。
同じ想いを持った方々と共に地域を元気にするお手伝いをしていけたらと思います。

来年2月には「地方創生EXPO」への出展も予定しております。
http://www.sousei-expo.jp/

今後もインバウンド対策をはじめ、安心安全な決済サービスのご提供に邁進してまいります。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

信濃町~大人気!冬の定番アクティビティ! 野尻湖わかさぎ釣り

信州の冬といえばスキーや、スノーボードなど雪の体験が多いと思いますが、

楽しく、美味しい体験もありますよね?

そうです!!「わかさぎ釣り」

「わかさぎ釣り」と言えば冬遊びの定番でしょう。

釣り好きはもちろん、観光客にも人気のあるアクティビティではないでしょうか。

 

今回は野尻湖へ、わかさぎ釣りに行ってきましたのでご紹介します!

どんな感じなのかなぁ、と体験したいと思ったときに気になりますよね。

今回のブログが参考になれば幸いです。

担当するのは、釣り自体が初体験のM氏と、

初めてのワカサギ釣り釣果は3匹だったTです。

 

さて、今回のスケジュールです。

09:00 小諸IC 出発 → 信濃町IC
10:30 野尻湖 湖畔散策

11:00 スピンネーカー 集合
↓   先に出向済みの乗り合い船ボートで移動
11:30 【わかさぎ釣り】開始
15:00 【わかさぎ釣り】終了
16:00 釣ったわかさぎの天ぷらを喰らう!
17:00 信濃町IC出発
18:30 小諸IC 到着
お疲れ様でした。

 

まず「わかさぎ」とは?

(公魚、鰙、若鷺、学名 Hypomesus nipponensis)は、キュウリウオ目キュウリウオ科の魚類の一種。日本の内湾や湖に生息する冷水性の硬骨魚で、食用魚でもある。

漢字で「公魚」と書くのは、かつての常陸国麻生藩が徳川11代将軍徳川家斉に年貢として霞ヶ浦のワカサギを納め、公儀御用魚とされたことに由来する。

 

地域にもよるが産卵期は冬から春にかけてで、この時期になると大群をなして河川を遡り、淡水中の水草や枯れ木などに付着性の卵を産みつける。卵の直径は1mmほどで、1匹の産卵数は1000粒から2万粒にも達する。寿命は概ね1年で、産卵を終えた親魚は死んでしまうが、北海道、野尻湖、仁科三湖など寒冷な地域では2年魚、3年魚も見られる。

― 出典『わかさぎ – Wikipedia

今回のように湖にいる「わかさぎ」は一生をそこで過ごすため、1年中釣ることができるそうです。

ただ、冬の「わかさぎ」は繁殖期となり脂がのる美味しい季節となります。

釣って美味しく頂く最盛期は10月から3月となります。

特に旬の時期は2月下旬から3月上旬と言われていますので、狙って行ってみましょう!

 

テレビなどで取り上げられている氷に穴を開けて釣りをする「穴釣り」は、ここ野尻湖では行われてはおりません。ではどのような場所で釣りをするのか?

ドーム船」と呼ばれる船で、船底に開いた穴(浸水はしない構造です。)から釣りを楽しむことができます!!

船内にはストーブもあり暖かく、また釣りに必要な釣竿、道具、餌まですべて借りることができます。必要であれば現地ですべてを揃えて出迎えてくれますので、初めての方でも気軽に楽しむことができます!

今回はまさにこの状態です(笑)

お昼のお弁当も用意していただきました!

釣り方も船長が丁寧に教えてくれます。

お世話になったのは「スピンネーカー 」さんです。

宿泊・レストラン・レンタル釣りボート・マリンスポーツ・ワカサギ釣り屋形船などをされており、1年を通じて、アウトドアの魅力を発信されているお店です。

こんな「至れり尽くせり」な状況から、魅力をお伝えしたいと思います(笑)

 

朝9:00に小諸出発です。

天気は晴天。順調に高速を進みます。

 

途中、PAにより休憩を取ります。まだまだ秋を感じられる景色です。

 

車中、M氏より試してみたい餌があると、「ラムネ」「グミ」が出てきました。

前日に買ってきたとのことです。(笑) 釣果は後ほど報告します。

 

野尻湖への最寄りICを降りて、休憩がてらコンビニに寄りました。

見上げると空は曇っており、雪が舞っています。

地面には雪が溶けずに残っています。

回りの木々も葉っぱは落ちていて、ここは冬の景色となっていました。 

 

気づけば時刻が10時45分。出発予定が11時ですので移動します。

野尻湖入口には目印となるナウマンゾウの像があります( ̄▽ ̄)

その信号を右に曲がり、5分も走れば「スピンネーカー」へ到着です。

荷下ろしをしているとお店の方? お出迎えです。

看板犬でしょうか。可愛いです。

 

今回は手ぶらで来ていますので、店内で仕掛けや、餌などを購入して桟橋へと移動します。ここからボートに乗ってドーム船へと向かいます。

目的のドーム船までは約10分弱でしょうか。

乗り込むと結構なスピードで向かいます。

 

風も冷たく、寒いのですが野尻湖畔の景色を湖上から見れたので貴重な経験です。

カッコよく撮れたのでのせてみました。(笑)

良い笑顔ですね。

天候も良くなり青空も見えます。遠くに見える山は、だいぶ白くなってます。

さて、今回お世話になる船が見えてきました。

パッと見、家のようです。

後部にはボートのエンジンが見えますので、やはり船なんですね。

船内にはトイレも完備されています。

長時間の釣りも快適に過ごせるようになっています。

(ボートを横付けする時は揺れるため、動かないでくださいと言われ、

船へ横付けする写真はとれませんでした。)

 

船内に入ると暖かさでメガネが曇るほどでした。

中には既に他のお客さんがいて、みなさん静かに釣りを楽しんでいます。

実は船の出航時間は8:00なんですね。でも我々のように途中参加も可能です。まさに至れり尽くせり!!

早速二人に割り当てられた場所で荷物を広げレクチャーを受けます。

船内ですが両側面に仕掛けを落とせるようになっています。(釣りマスと言うらしいです。)

注意事項があります。気を付けましょう。

釣り場所はこんな感じです。

竿も仕掛けも非常に小さいです。

餌も小さいです。

この餌は釣り用語で「サシ」といいます。今回は白サシと紅サシ(食紅等で赤く染めてある)を使用しますが、特に違いは無いそうです。

最近カスミ目が増えたおじさんには紅サシのほうが見やすいという利点があります。

小さな針に小さなサシを付けます。

これがまた素人には厄介でして、なかなか針に刺さってくれません(TT)

元気にもぞもぞと動いて逃げるので、指先でギュッとつまんで、一気にグサッとします。

更にこのままだと大きいのでハサミでチョッキンします♪

ちなみにサシとは何なのかここでは敢えて説明はしません。お魚さんが近寄ってくる魔法のアイテムだと思ってください。

拡大しても決してインスタ映えはしません。

無事5つの針にサシを付けたら、いよいよワカサギ釣り開始です!

重りを水中に落とすと・・・勢いよく糸が出ていきます。

湖底まで約25メートル。その近辺にワカサギの棲み処です。まさかそんなに深いところに棲んでいるとは!!

M「ちまちま釣るんじゃなくて、虫取り網を使ったら大漁間違いなしじゃないですかね!!」

・・・浅はかでした。

しばらくは戸惑いながら仕掛けを投入していましたが、回数を重ねるごとに慣れてきます。徐々に小さなアタリもわかってきます。

開始から1時間。どうです? 釣れましたよ!!

M氏

私T

 

ここで頼んでおいた、お昼(お弁当)です。

もちろん持込も可能ですが、手ぶらでできるワカサギ釣りが今回の魅力!!

お味噌汁まで付いてまさに至れり尽くせり!!(社内で流行らないかな?)

結構なボリュームでした。美味しゅうございました。(完)

 

食レポもそこそこに後半の部に突入です。

魚の喰いが渋くなったように感じます。

ここで奇跡を信じて餌替えです!

そうです! 行きの道中にM氏より提案されたグミです。

小さめに切って針につけます(笑)

(ラムネは、すぐ溶けてしまうので試す価値無しと早々に却下です。)

10回ほど試したでしょうか。

見事に釣れません!!いや、釣れてはいるのですが、

グミ餌が付いた針には全くかからないんです!!

 

疑似餌に見えなくもないですから、

釣れるかも!と、少しは期待していたのですが、まぁダメでしたね(笑)

 

改めて通常の餌に戻して再開します。

集中すると無口になりますね。釣り時間は15:00までです。

黙々と釣りをしていました。船内に流れるラジオから、15:00の時報が鳴り、終了となりました。釣果はこちらです。

左側の白いザルがTで、右側の黄色のザルがM氏となります。

かろうじて、経験者の面目を保てたでしょうか(笑)

大差はないですね。

 

片付けを始めると船が動き出しました。

今まで釣りをしていた場所が川のように流れています。

 

行きにボートに乗った桟橋まで戻ってきました。

天候がすっかり変わり、霧が濃く、雪が降っています。

 

他のお客さん達は桟橋につくなり早々に撤収していきましたが、

私達はこれから!! 釣ったワカサギを食します!!

「スピンネーカー」さんは、サービスで天ぷらにしてくれるんです!!

ワカサギ♪天ぷら♪

 

店内に戻り、釣ったワカサギをお渡しして待ちます。店内の様子です。

 

 

では、お待ちかねの「わかさぎの天ぷら」登場です。

美味しいです。ほっこりサクサク。クセがないのでどんどん食べちゃいます。

(ビール飲みたい!!)

 

あっという間になくなりました。

 

釣り上げた残りも持ち帰って、各々天ぷらや素揚げにして美味しくいただきました!!

(もちろんビールありです。)

 

さて今回のブログ旅はこれにて終了です。

釣りから食べるまでワカサギの魅力を感じた1日でした!

 

雪が降る中の帰路です。安全運転で帰ります。

これから雪深くなるであろう北信地域。

こんなアクティビティもいいのではないでしょうか。

 

<今回の旅のデータ>

歩いた歩数 706歩
歩いた距離 0.44Km
使った金額 20,350円

いいね。ポチもお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

飯山線~ルミーズぶらり途中下車の旅(後編)

こんにちは!Tです。

今回は先週に引き続き飯山線でルミーズぶらり途中下車の旅 (後編)をお送りします♪

スケジュールはこちら(‘ω’)ノ<ジャン

★飯山ぶらり旅スタート★
7:44 佐久平駅発(はくたか551号)
8:06 長野駅着
8:35 長野駅発(JR飯山線 戸狩野沢温泉行)  
9:23 飯山駅着  
★手すき和紙体験
飯山手すき和紙体験工房さん
★極楽浄土行ききっぷをもらう
寺巡りスタンプラリー参加 
★金ピカのトイレを探せ!
★冬の名物バナナボートを食す ←今回はここから
★一区間歩く(飯山駅~北飯山駅)

★後堅固の城
「飯山城跡」散策 
ランチタイム★イナリ食堂さん
(メガ盛りなのでおなかをすかせてから挑みます!)
★お土産購入
17:09 長野駅発(あさま626号)
17:30 佐久平駅着
飯山ぶらり旅終了!
お疲れ様でした。

さて今回は御菓子処京香屋さん「バナナボート」を食すところからでです!

お寺を巡って結構歩いたので小腹が空いていて良いタイミング♪

この後メガ盛りカツ丼をお昼に頂くので一つのバナナボートを二人で仲良く半分こで食べましょー(^-^)

割り方にTのガサツさがでていますがおいしそうでしょう?

京香屋さんのバナナボートの特徴はスポンジの周りにクレープ生地を重ねていることです。クレープ生地がもちっとしていて食感がいい!

バナナの味しっかり・クリームさっぱりでペロリと平らげました。

おいしかった~。見た目より軽やかなのでバナナボート食べ比べの旅もいいかも。

★冬の名物バナナボートを食す→クリア!!

小腹を満たしたところで次のミッション。少し歩いて飯山城跡へ!

■後堅固の城 飯山城跡 
読みは「いいやまじょう」跡。千曲川西岸の丘陵に築かれた平山城で、古くは飯山常岩に所領をもった土豪・泉氏の居館であったと伝わる。川中島の戦いのころ、上杉謙信が武田軍に対する防衛拠点として修築したとされ、階段式に郭(くるわ)を配し、千曲川が外堀の役目をなす後堅固の城で、度重なる武田軍の攻撃にも落ちることはなかったという。
― 出典『長野市「信州・風林火山」特設サイト』

度重なる武田軍の攻撃で落ちなかったというのがすごいですね!是非お城が建っていた時の様子を見てみたかったです。

本丸のあったてっぺんまで緩やかな坂を上りました。

頂上。確かに、敵もこの川(千曲川)を渡って攻めてくるのは大変そうですよね(*_*)

★「後堅固の城」→クリア!

 

飯山城跡で丘を登って良い運動になったのでそろそろ昼食をとるため、飯山城跡の最寄り駅「北飯山駅」へ歩いてやって来ました。ここでまた飯山線に乗ります。

おっと!これで

★1区間歩く→クリア!!

飯山駅~北飯山駅の区間を歩きました♪ 楽勝だぜー ⊂( ^-^)⊃

今度は電車で飯山駅へ戻ります。

ここでやってきた飯山線、3両編成の列車で全部車両の色が違う!

一両目:観光列車「おいこっと」

前編の顔はめパネルでも出てきましたね

車内は新しいんですが、趣あるおばあちゃんち感が素敵です。

 

二両目:緑の車体に雪国のデザイン

 

三両目:ブルー こちらは1991年から1997年まで運転していた車両のリバイバル塗装とのこと!

なんだか貴重なものを見れました♪

 

飯山駅で電車を降りて、目的地の「イナリ食堂」まで歩いている途中、微かに雪が降っていましたが(私たちにとっては今年初雪!)、気付いたら止んできていて、こんな素敵な光景が!わかりますか?

雨女のOちゃんと晴れ女のTで天気はどうなるかと思っていましたが、二人の力を合わせて(^o^)笑

 

綺麗な虹で心が満たされましたが、お腹も満たさなきゃね!

やってきましたイナリ食堂さん!なんと大正時代に創業されたそうです!

 

あ・・・

 

 

あー!!!!

カツ丼売り切れてる!!どうしよう!?!

次のミッション「イナリ食堂のメガ盛りカツ丼&ラーメン・餃子を完食」を達成できないよ・・・  配点20点は大きいぞ!

 

無いものは無いので、とりあえずミッションにあるラーメン・餃子を注文

魚介系のダシがよく効いた中華そばと、ジャンボサイズの食べごたえたっぷり餃子(^o^)

おいしくいただいてこの時点で二人とも結構お腹の具合がいい感じ(腹6分目程度)になってきましたが、普通に食べるだけでは完売のメガ盛りカツ丼分の20点はもらえるはずありません。

ということで、女将さんになるべくデカ盛りのメニューを聞き出し、こちらを注文しましたー!(さりげなくここで ★地域のおばちゃんとコミュニケーション→クリア!

 

「五目あんかけあげやきそば!!」

横から!この厚さ(^-^)!

iPhoneと比較。これはもうデカ盛りと言っていいんじゃないの!?

麺がかりかり、具だくさんでとてもおいしいのですが、見た目通り完食は超ヘビーでした!!

30代のTにはかなりキツかったのですが(気合は十分だった)、20代のOちゃんの頑張りもあり、完食!!

イナリ食堂のメガ盛りカツ丼五目あんかけあげやきそば&ラーメン・餃子を完食→クリア!

ごちそうさまでした!

さて、覚えていらっしゃいますか?飯山線 ルミーズぶらり途中下車の旅(前編) でお寺巡りをして集めたスタンプたち↓

スタンプを10個以上ゲットしたので、観光案内所で「極楽浄土行ききっぷ」をもらいましたー((^-^))

★「極楽浄土行きキップ」をもらう→クリア!

これでルミーズ社員の幸せは約束されましたね。

 

予定していたミッションをクリアし、いい時間になってきたのでまた飯山線に揺られ帰りました。

 

帰りに購入した本日のおみやはこちら~!

・長野まったりしょこら(栗・リンゴ・ブルーベリー)

・りんごが香るクランチ

どちらもチョコですがフルーツの味がとっても生かされていておいしいです。

★お土産購入→クリア!

 

最後にいよいよ今回の「飯山線~ルミーズぶらり途中下車の旅」お題の採点です!

じゃじゃんっ(^-^)!!

お題目(点数) 自己判定 判定結果
・手すき和紙体験(15点)
・「極楽浄土行きキップ」をもらう(20点)
・顔はめ写真を撮ってくる(15点)
・きれいな紅葉スポットをパシャリ(5点)
・金ピカのトイレを探せ!(5点)
・冬の名物バナナボートを食す(5点)
・「後堅固の城」(5点)
・1区間歩く(5点)
・地域のおばちゃんとコミュニケーション(5点)
・お土産購入(5点)
五目あんかけあげやきそば&ラーメン・餃子を完食!(20点)
合計点数 105点 105点!

やったーー!!!

急遽メガ盛りカツ丼がメガ盛り五目あんかけあげ焼きそばにかわりましたが見事合格ラインの70点を超えてクリア!!!前回に比べ項目ごとの配点が低かったんですが、105点は上出来じゃないですかね♪

飯山は雪深いところなので、素敵な雪景色を見にこれからの季節のお出かけもお勧めです!

次回もお楽しみに~!

<今回の旅のデータ>

歩いた歩数 13,762歩
歩いた距離 10.597Km
使った金額 22,300円

いいねポチもお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

飯山線~ルミーズぶらり途中下車の旅(前編)

ルミーズぶらり途中下車の旅、第2弾は飯山線です。
今回もルールありのぶらり旅です。

■飯山線
飯山線(いいやません)は、長野県長野市の豊野駅から新潟県長岡市の越後川口駅に至る東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
長野県内では千曲川に沿い、新潟県内に入ると千曲川から名を変えた信濃川に沿って日本有数の豪雪地域を通る。沿線には野沢温泉などの温泉地やスキー場が多い。
― 出典『飯山線』

飯山は長野駅から9駅です。

★今回のルール
タクシー禁止!
スマホの緊急時以外の使用禁止!

ルミーズぶらり旅は、お題目が複数用意され、指定された物を食べたり、撮影をしたり、手に入れるなどすることでクリアとなります。達成すると、項目ごとに決められた点数を加算できます。
今回は合計点数が70点を超えたら、ミッションクリア!(ぶらりを続けても可)です。

■今回のお題目(23種類!)
・イナリ食堂のメガ盛りカツ丼&ラーメン・餃子を完食(20点)
・手すき和紙体験(15点)
・ガチャガチャ3駅3個ゲット(15点)
・顔はめ写真を撮ってくる(15点)
・ソフトクリームを食べる(5点)
・きれいな紅葉スポットをパシャリ(5点)
・金ピカのトイレを探せ!(5点)
・大イチョウの木とパチリ!(5点)
・積雪の標柱で大きくなったかな?(5点)
・冬の名物バナナボートを食す(5点)
・葉っぱに乗ったお寿司(5点)
・無人駅5箇所(10点)
・千曲川と信濃川の境界線はどこ?(5点)
・はーるがきーたはーるがきーたどこに~きた~?(5点)
・「後堅固の城」(5点)
・「極楽浄土行きキップ」をもらう(20点)
・貨物の気分で電車を待ってみる(5点)
・大きな鳥がいるユニークな駅舎(5点)
・〇〇駅では電車到着時4種類の流れるメロディに合わせて唄っている姿を激写!(20点)
・1区間歩く(5点)
・工場見学(20点)
・地域のおばちゃんとコミュニケーション(5点)
・お土産購入(5点)

お気づきでしょうか。
前回のぶらり小海線よりも点数がシビアになっていることに・・・!
そして赤字のお題は強制項目となっております。

そんなパワーアップしたぶらり旅第2弾は、スーパー晴れ女🌞T姉さんと入社したてのスーパー雨女☔Oでお送りいたします。
まずは、情報収集して選んだお題と計画です!

★飯山ぶらり旅スタート★
7:44 佐久平駅発(はくたか551号)
8:06 長野駅着
8:35 長野駅発(JR飯山線 戸狩野沢温泉行)  
9:23 飯山駅着  
★手すき和紙体験
飯山手すき和紙体験工房さん
★極楽浄土行ききっぷをもらう
寺巡りスタンプラリー参加 
★金ピカのトイレを探せ!
★冬の名物バナナボートを食す
★一区間歩く(飯山駅~北飯山駅)

★後堅固の城
「飯山城跡」散策 
ランチタイム★イナリ食堂さん
(メガ盛りなのでおなかをすかせてから挑みます!)
★お土産購入
17:09 長野駅発(あさま626号)
17:30 佐久平駅着
飯山ぶらり旅終了!
お疲れ様でした。

飯山線ですが、北飯山よりも先は電車の本数がとても少ないため、今回は飯山市エリアを散策することにしました!
北飯山駅より先の県境方面は、またの機会がありましたら・・・
顔はめ写真や、紅葉スポットは前回同様場所を決めずに散策中に発見したらパシャリしたいと思います。無事に見つかれば、予定では100点になるはず!!

それでは、飯山線ぶらり旅スタートです。



長野駅から、飯山方面行きの電車に乗り込みます。
小諸を走る小海線と同じ見た目(キハ110系という型らしい)・・親近感がわきますね(^^)

★キハ100系・キハ110系気動車

都心などではあまりない押しボタン式のドアになっております。

飯山線ですが、実は長野~豊野までは「しなの鉄道 北しなの線」の区間となっており、厳密には飯山線ではありません。
豊野駅~新潟県の越後川口駅まで飯山線の区間となっています。

のどかな景色です。そしていいお天気です!

電車に乗ること約50分、飯山駅に到着しました!
飯山駅は北陸新幹線の駅でもあり、とってもきれいな駅でした。

改札を出ると早速発見!

★顔はめ写真を撮ってくる→クリア!!

■パネルの「おいこっと」とは??
おいこっとは、東日本旅客鉄道(JR東日本)およびしなの鉄道が長野駅 – 十日町駅間を北しなの線・飯山線経由で運行している臨時快速列車であり、この列車に使用される車両の愛称である。
― 出典『おいこっと』

幸先よくお題をひとつクリアしたところで、まずは駅構内にある観光案内所に伺いました。
まちなかガイドブックと、極楽浄土行ききっぷをゲットするため、スタンプオリエンテーリングの用紙を購入します(200円)

準備もできていざ出陣!と行きたいところですが、11月も中旬となると信州はとても寒いです。
飯山は豪雪地帯としても有名で、気温も低いので、この季節はカイロがあると良いですよ(*’ω’*)
2人で背中にペタリして、散策へ出発です!!

お天気はまだ大丈夫!(なんか怪しい雲があるけど・・・)

まずはじめに、手すき和紙体験に行ってみます。
お邪魔したのはコチラ!

■飯山手すき和紙体験工房

工房の中はこんな感じです。

体験では、飯山伝統工芸である内山和紙のはがき、しおり、色紙を作ることが出来ます。
今回は、はがきを作ることにしました。

■内山和紙
雪国いいやまの伝統工芸を代表する工芸品のひとつが内山紙。楮(こうぞ)の繊維のみを原料として、400年の伝承文化に基づいて生み出される手技が、和紙本来の特性と美しさを表現しています。 特徴は雪上に広げて天日にさらす「雪ざらし」によって生み出される雪そのもののような白さと、手すきの技によるきめ細やかな仕上がり。極上の障子紙として、また、さまざまな紙製品の素材として愛用されています。
― 出典『内山和紙』

職人さんに教えてもらいながら少しずつ紙をすいていきます。

縦横に揺らしながら、均一になるように広げます。(説明がおかしかったらすみません(。-人-。))
この作業を5回ほど行いました。

ベースができたら飾り付けです。
和紙や野草などいろいろな材料が用意されています(^^♪


秋っぽく紅葉を選んでみました!


模様になる紅葉などを置いたら、とれないように上から少し液をかけてあげます。

デザインまでできたら、職人さんが乾かしてくれます。

大人数の場合は乾燥機を使うそうですが、今回は写真の道具で。

完成までの間、しばし工房を見学です。
壁には紙づくりの工程がズラリ!

手間暇かけてつくられているんですね。
雪国ならではの雪ざらしで繊維が漂白されるみたいです。先人の知恵はすごいです。
材料の見本と紙になるまでの過程も説明していただきました。

お話を伺っているうちに、あっという間に完成です!!

なかなかいい感じに出来たのではないでしょうか?
初の紙すきでしたが、楽しく体験できました。

★手すき和紙体験→クリア!!

続いてのミッションは、「極楽浄土行ききっぷ」をゲット!です。
極楽浄土行ききっぷは、飯山市内の24か所のスポットを巡るスタンプラリーで、10個スタンプを集めるともらえます。
(スタンプラリーの台紙は、観光案内所で購入したもの)
今回は、飯山駅から北飯山駅へ徒歩で向かう道中でスタンプを集めながら極楽浄土への切符を目指したいと思います。

手すき和紙体験工房を出て数分・・・早速ポイントとなるお寺を発見しました。
①西敬寺(さいきょうじ)


紅葉していてお庭がとても綺麗なお寺でした。

ひとつめのスタンプを押します!バンッ!

そういえば、このスタンプシートも内山和紙でつくられています(^^♪

西敬寺から、違うお寺の屋根が見えたので次へ。
②蓮證寺(れんしょうじ)

西敬寺から歩いてすぐです。
お寺ごとに雰囲気が違いますね。

道中では、スキージャンプのジャンプ台が見えました!
飯山シャンツェという市営のジャンプ台だそうです。

③慶宗寺(けいそうじ)

こちらにはお地蔵様がいらっしゃいました(*^^*)
ちなみに、スタンプの絵柄はお寺にちなんだものになっていますよ!

④大輪院(だいりんいん)

こちらは、少し通りから奥に入ったところにありました。歴代藩主の祈願所だったそうです。

⑤忠恩寺(ちゅうおんじ)

大輪院から少し上に上がったところにあります。
こちらもとても立派な建物です。
早くもスタンプを5つゲットしました!!順調です!!

ここからは、寺めぐり遊歩道という、整備された小道があるので歩いてみます。
すると早速ものすごい絶景スポットを見つけました!!

⑥称念寺(しょうねんじ)

鐘もあります。

今回個人的に一番感動した景色がこちら!

苔もあります!


飯山は、島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ寺の町ですが、本当に京都へ行ったかのような素敵なお庭でした!
イチオシ紅葉スポットに勝手に認定です。
ということでこのお題もOKではないでしょうか?

★きれいな紅葉スポットをパシャリ→クリア!!

あまりにも綺麗だったので写真多めです!笑

名残惜しい景色を後にして寺めぐり遊歩道を進みます。

⑦妙専寺(みょうせんじ)

こちらには一本杖スキーの元祖である市川達譲の像があります。

■長野のスキー発祥地
この寺の第17世住職市川達譲(いちかわたつじょう)が、日本にスキーが伝わった際に越後高田でレルヒ少佐より一本杖スキーを習い、飯山地方に普及させて2012年でちょうど100周年。それ以来、飯山は長野県のスキーの発祥の地となっている。参道は達譲が長野県で初めて一本杖スキーでシュプールを描いた場所として知られている。
― 出典『妙専寺』

ところで、飯山の各地で見かけるこの囲い。
冬囲いといって、雪の多い地域では庭木などを守るために施されています。
背の高い松などは雪吊りという方法が使われるそうです。

⑧光蓮寺(こうれんじ)
寺めぐり遊歩道沿いのお寺は、少し高い場所にあって景色がとても綺麗です。

気づけばスタンプ8個までたまりました。
極楽浄土行ききっぷまであと一息です。

⑨寺巡りお休み処奥信濃
ありましたよ~!!金のトイレ!!わかりやすい案内です!

さっそく中に入ります。



ピカピカ~🌟すごいですね🌟

こちらは平成4年に完成したそうで、金箔が1万枚使われています。
極楽行きにまた一歩近づいた気分です。

★金ピカのトイレを探せ!→クリア!!

こちらのお休み処にもスタンプ台がありますのでお忘れなく(^^♪

ここで次のポイントへ向かう途中、「バナナボート」の文字を発見しました!これは行っておかないとですね。
でもその前に、そもそもバナナボートってなんだ?って思いますよね。
海のアクティビティではありません。スイーツです!
飯山の冬の名物で、市内の和菓子店、洋菓子店で冬の期間販売されるそうです。

いいやまバナナボート特集

今回、バナナボートを購入させていただいたのは京香屋製菓店さん。



バナナボートはお店ごとに個性があって、京香屋さんではクレープ生地で包まれています。

寺巡りが終わったら食べることにして、次のお寺へ向かいます!

⑩常福寺(じょうふくじ)


寺巡り以外に七福神めぐりという御朱印集めがあり、こちらは大黒天様ポイントになっています。

イチョウの落ち葉で一面黄色いじゅうたんのようでした!

⑪本光寺(ほんこうじ)


七福神めぐりの弁財天様ポイント。

大きな鯉もいました。

気づいたらスタンプが11個!
次のミッションもあるので、今回はここまでにしました。
ほかにも由緒あるお寺が飯山にはたくさんありますので、ぜひまわってみてください(*’ω’*)!

スタンプラリーシートは、以下の場所で極楽浄土行ききっぷに交換できるそうです。
・飯山駅観光案内所 ←今回は帰りにこちらで交換します。
・飯山市伝統産業会館
・寺巡りお休み処奥信濃

今回はここまで!飯山の旅はまだまだ続きます!
ここまではTさんのおかげで雨にも雪にも降られていません!後半はどうなるのでしょうか!?

(/・ω・)/ 次回予告
・バナナボートを食す!
・飯山城跡散策
・メガ盛りランチ事件簿

お楽しみに!!!

いいねもポチッとお願いします!

 


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

小諸~秋の味覚を堪能!

秋はやっぱり、りんご狩り・ニジマス釣り・BBQこの3点につきますよね!!★
(心の中→ニジマス年中釣れるけど・・・BBQどっちかっていうと夏にやるもんやけど・・・でも、そんなの関係ねぇ~)

リンゴにお魚・お肉まで食べれるの?・・・たまにはママにもご褒美頂戴・・・ということで、
今回は毎日2人の育児頑張ってますTさんと、1人の育児ボチボチやってますYとで、
ルミーズの近くにございます、松井農園さんに行って参りました!!

今回の旅の日程はこちら↓

09:30 小諸駅 発
↓ 車で一路松井農園へ
09:45 松井農園 着             
10:00 りんご狩り 開始
↓ りんごの試食&持ち帰り用のりんごを狩ろう🍎
10:40 りんご狩り 終了
10:45 ニジマス釣り 開始
11:15 ニジマス釣り 終了
11:30 野外BBQ 開始
↓ 釣ったニジマスも食す🐟
13:00 松井農園 出発
13:15 小諸駅 着
お疲れ様でした。

朝は、ひとまず会社に出勤しこれから向かう松井農園について調べます。
りんご狩り楽しそう♪ニジマス釣りも楽しそう♪ブドウ虫を餌に釣るんや~!!
んん?ブドウ虫???んんんんんんんnnn・・・
無理~!!虫無理~!!どうしたもんでしょう・・・あ!イクラの餌もある!!
こっちでいいやん♪
T上司「・・・・・・・・・・」(圧)
Y口さん「・・・・・・・・・・」(圧)
Y「頑張ってきま~す…」

ということで、楽しみと不安を抱えつつ松井農園まで行って参ります!!

ネットで松井農園までの道を検索すると近くにたくさん農園があった為、間違えないかビクビクしながら向かいます。(以前、Facebookの取材で場所を間違えたことが、かなりトラウマになってしまったYなのであります…)

 

あっという間に間違えることもなく松井農園に到着!!

到着して早速りんご狩りの受付に!!
受付で私たちを出迎えてくれたのは、なんとも美味しそうなりんご達🍎
なんということでしょう!この赤み!この艶!!たまりませんな~!

受付をササッと済ませ、いざ、りんご狩りへ!!!

りんごを感じながら坂を上っていきます。てくてくてくてく……

歩くこと3分👣
りんご畑に向かう道中にこんなものが!

島崎藤村「初恋」の石碑!!

石碑にはこう記されております↓

まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり

(詩の意味がわからなかったYは、すぐに詩の意味をググりました。)
島崎藤村の初々しい初恋心がかかれた、なんて素敵な詩なんでしょう!
こんな初恋がわたしにもあったのでしょうか…すっかり忘れました・・・😋てへ

 

石碑を通り過ぎ、まだまだ上ります。
本日私たちが、りんご狩りをさせていただくエリアは一番上のようです。
ってことは、狩る場所が日によって変わるってこと?と思われたアナタ!そうそこのアナタ!!
正解で~す☆彡時期や日によって狩る場所が違うそうです。

まだまだ歩きますよ~次はりんごのトンネルをくぐります。

りんごのトンネルを越えるとそこには・・・
なんということでしょう!赤や緑・黄色のコントラスト!そう!紅葉!!!素晴らしい!

 

そうこうしている間に、りんご畑へ到着!

今回わたし達が狩るりんごの種類はこちら↓

なんと8種類もあるではないですか~!!
松井農園ではりんごの木にテープが巻かれていて、そのテープの色で種類を判別出来るようになっています。


スタッフさんに、りんごの狩り方、オススメのリンゴを教えていただき
いざ!りんご狩り開始!!

 

まず私たちが狩りに向かったのは、オススメの黒リボン(あいかの香り)。
特徴は、果実の大きさがやや大きめで、果皮の色は黄緑色の地に縦縞状に、赤く色付いています。
果肉は蜜が多く、噛むと果汁があふれるようににじみ出てきます。甘みの後に、さっぱりとした酸味のあるりんごです。

狩り方も教えていただいた通り、お尻を持ち上げ、無理やり引っ張ることのないように取ります。(りんごのヘタの部分が付いているのと、付いていないのとでは200円くらい販売価格が違うそうです。)

 

次に、向かったのはこれまたオススメの青リボン(ぐんま名月)。

特徴は、果皮の地色は黄緑から黄色で、日光のあたる加減で部分的に赤く染まります。
果肉の色は淡黄色で、糖度が15度程になり酸味が少なくとても甘く感じる上とてもジューシーなりんご。

 

狩ったりんごは、お願いをすれば機械でシュルシュルッと剥いて下さり、

りんご畑のところどころにテーブルとイスを用意して下さっているので、そちらで召し上がることができます。

りんご畑の真ん中で食べるりんごは格別美味しかったです!

 

りんごを2種類試食した後は、会社の仲間に持ち帰る用の、りんごを狩ります。

 

▽豆知識▽りんごの美味しい見分け方は、穴が割れていて、果皮がベタベタしていないものがGOODだそう!こんな感じ↓

※果皮がベタベタしているものは、果汁が表面に出てきている証なので甘みが逃げてしまっているようです。

穴が割れているものをひたすら探し、狩ります。

狩ります。。

狩ります。。。

全8種類全部GETだぜ★

※松井農園のりんご狩りは、いくつ食べてもOK!ただし、お持ち帰り分は別途料金がかかります。

 

そして次にやって参りましたのは、松井農園内にあります釣り堀~

釣り堀は、いくつもあってどこでやってもOK★

そして・・・やってきましたよ!ブドウ虫!!
みなさん気になってましたよね?ブドウ虫ってどんなん?どんな虫?って、、、

お待たせいたしました!お見せいたしましょう!!こちらです↓

あ~~~~~~これ触るのね・・・あ~~~はい、はい、そうか~・・・頑張りましょう!!!

いざ!餌付け開始!!

こうか、いやこの角度の方がいいのか…どうしても触ることが出来ないので、触らず餌を付けようと試みますが・・・

虫嫌いな私には本当に、これでも頑張ったんですが、、泣く泣く断念。。。。

すると、初めて付けるとは思えない手さばきで、Tさんがさらっと餌を付けてくださいました!

本当に感謝。。。女神。。。いや、天使。。。ありがとうございます(涙)

店員さんに釣り方をご伝授いただき、ニジマス釣り開始!

★釣るコツ★ニジマスが群れでいるポイントに竿を投げ入れ、餌に食いついたらすぐに引き上げるんだそうです。

そうこうしているうちに、Tさんニジマス釣ったどぉ~!!すご~い☆彡

わたしも負けじと、、、、

ニジマス釣ったどぉ~!!!

その後も、釣ること30分・・・(所要時間は30分です。)

 

結果発表!!!!!!!!!!!!!!!!!
Y 2匹      <      T 3匹
勝者Tさん👑!!!!!!!パチパチパチ👏
いろんな意味で、わたくしの完敗でございます!!

 

その後、釣ったニジマスはそれぞれ1匹ずつ店員さんが捌いてくださり、
(内臓の取り方などを詳しく教えて下さいました。)

炭焼きにしてくださいます。(ほかのお客様が来られたので焼いてる姿は写真におさめる事が出来ませんでした。)

※釣った残りのニジマスは、店員さんが内蔵などの処理を済ませ冷蔵しておいて下さりました。

 

そして、いよいよお待ちかねのBBQ🍖

BBQ会場に向かう途中、こんなかわい子ちゃんたちがお出迎え♥

生まれたばかりの、あかちゃんウサギがいっぱい!
ブドウ虫で傷ついたわたしの心を一瞬で癒してくれました。

そして、BBQ会場へ!!釣り堀の上のお席にご案内していただきました。

お席にはすでに食材・食器・飲み物等々すべて用意して下さっています。

サービスで、りんごや摘みたてブロッコリーのサラダまで!!

だから私たちは後、焼くだけでよいのです😍!!


普段お家ではごはんを作ってばかりのあたし達にとっては、
ひと様が用意して下さったごはんは、非常に美味しく感じるのです!!!

そして、待ちに待ったニジマスが焼きあがった姿で登場🐟

ほどよい焼き具合&塩加減!!!
皮はペロッとめくれて食べやすく、味は淡泊で少し甘みを感じました。
自分で釣ったお魚は格段に美味しかったです!!

部署が違う私たちは、普段あまりお話が出来ない為、
ここぞとばかりに食べては喋り、食べては喋り、喋り喋り、
いつの間にかBBQタイムも終了~

 

最後に、会社の仲間達へお土産を買って帰りましょう♪
ジャムはいつでも買えるし、このお菓子なら他でも買えるし…と、
悩みに悩んだ末、こちらの松井農園産ふじりんごバターに決定↓

Hさん感想「こちらのりんごバターは、バターの風味が強くお口の中がバター畑になった。」だ、そうです。

これにてママ2人の旅は終了!!

松井農園さんでは、今回わたしたちが体験させていただいたもの以外にも、
5月上旬から6月下旬は花摘み・摘果体験、7月上旬から8月上旬はブルーべリー狩りが出来るそうです。
年中、楽しいイベントのある松井農園に是非みなさん行ってみてください!!

<今回の旅のデータ>

歩いた歩数 4,945歩
距離 3.2Km
使った金額 13,745円

イイネもポチッとお願いします🍏


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram