えぶえぶ軽井沢散策(後編)

前回は「見晴台」のランチでお腹いっぱいで終わっていましたが、まだまだ軽井沢散策が続きます。

それでは続きの散策へ、れっつらごーε=ε=ε=(ノ^∀^)ノ

「見晴台」から徒歩で5分程度に「熊野皇大神社」という神社があります。こちらの神社ちょっと珍しいんです。実は、長野県と群馬県の県境にあり、長野県側と群馬県側それぞれに神主さんがいらっしゃるんです。今回は、長野県の魅力を伝えるということですので、長野県側「熊野皇大神社」に参拝しました。「熊野」という言葉で気がついた方がいらっしゃるとおもいますが、侍ブルーのユニフォームに使われている「八咫烏」の逸話のある「熊野神社」の流れを汲んでいる神社なんです。「八咫烏」にちなんだおみくじやお守りも扱っているんですよ。

それに、こちらのご神木で「しなの木(科の木)」といわれる樹木があり、樹齢数百年の大木なんです。「しなの木」の「しなの」は長野を示す「信濃」と関連があるといわれているんですよ。また、このご神木は、広葉樹で葉っぱが「ハート」になっているんですって。今回は季節的に葉っぱが出てなくて、残念ながら「ハート」の葉っぱは見れませんでした...でも、実はこのご神木は葉っぱ以外にも「ハート」があったんです。ご神木を特定の位置から見てみてください、きっと見つけることができますよ。 ご神木にパワーをもらい、散策後半がスタートです。

04_熊野広大神社

<神社情報>
熊野皇大神社
URL:http://www.geocities.jp/kumanokoutai/

神社でパワーを受けて、次は滝で癒してもらいましょう。

今回は、軽井沢にある滝の中でも「白糸の滝」へ行きました。「白糸の滝」と聞いて担当は、「細い1本の滝」かと思っていました。しかし、ここの「白糸の滝」は、ちょっと違いました!!

滝の近くまで行くと、そこは、滝が何本も横に連なり、崖一面が滝になっていました。また、これが自然の力で作られたと思うとなんだか感慨深いです。長い時間をかけて今の形になったのだと思いますが、中途半端に欠けて、滝が切れることが無く一面に広がっているところがなんだか素敵でした。

05_白糸の滝

自然を満喫したところで、そろそろお腹がすきました。街のほうへ戻り、ディナーへいきましょう。

今回のディナーは、ハルニレテラスにある「CERCLE wine & deli KARUIZAWA」に行きました。
軽井沢の雰囲気にあった、大人の雰囲気でゆっくりしっとりとワインと料理がいただけるお店でした。

今回は、「CERCLE Pasta Dinner」のコースをいただきました。好きなパスタを選んで、いただけるコースで、前菜からデザートまでとても美味しかったです。お料理は素材の味がしっかりと引き立っているのですが、それぞれの素材がまとまって、ほっぺが落ちそうでした。

今回は、ワインがいただけなかったので今度はワインと一緒に食べてみたいです。
06_CERCLE-wine-&-deli-KARUIZAWA
<店舗情報>
CERCLE wine & deli KARUIZAWA
URL:http://cercle-karuizawa.jp/

営業時間:[ランチ]11:00〜16:00 [ディナー]17:30〜21:00(L.O.)
CERCLE Pasta Dinner ¥2900〜

この散策も最後です。自然で心が癒されましたが、体は疲れました。

そこで最後は温泉へ行きます。ディナーをいただいたお店から遊歩道を歩いていくと「星野温泉トンボの湯」があります。こちらで一日遊び疲れたカラダと、太陽のもとでダメージを受けたお肌を癒しに。

今回の散策の相棒が行って来てくれました。相棒のレポートによると、、、

■□゚o。゚o。◆◇゚o。゚o。■ きれいなお姉様系相棒レポート □゚o。゚o。◆◇゚o。゚o。■□゚o。

トンボの湯は「疲労回復」「美肌」の効果が高い、源泉かけ流しの立ち寄り湯です。
内湯に入って正面には大きな窓、そして高い天井、とても開放的な空間です。
ほのかに硫黄の香りがして、じんわりあたたまる!血行が良くなって疲れたからだが和らぎます。
軽井沢の自然の恵みを堪能し、心もからだもリフレッシュしました。
お肌もなんだかしっとり、美肌効果期待できそう。
脱衣所には、飲泉所もあり体の中からも温泉を楽しめました。

07_トンボの湯

■□゚o。゚o。◆◇゚o。゚o。■□゚o。゚o。◆◇゚o。゚o。■□゚o。゚o。◆◇゚o。゚o。■□゚o。゚o。◆◇

やっぱり担当も行けば良かった(担当は諸事情により行けず…今度はプライベートでゆっくり行こうと決めました)。

1日という限られた時間で巡った軽井沢の散策これにて終了です。少しは軽井沢の魅力が伝わったらうれしいです。

今回の散策プランをご紹介します。

10:30  フランス ベーカリー
↓ 旧軽井沢をぶらっとしながら、徒歩移動
11:30 万平ホテル
↓ 車 移動時間:約10分
12:30 見晴台 ランチ
↓ 徒歩 移動時間:5分
14:15  熊野皇大神社
↓ 車 移動時間:35分
16:00  白糸の滝
↓ 車 移動時間:16分
17:45 CERCLE wine & deli KARUIZAW ディナー
↓ 徒歩 移動時間:5分
19:30  星野温泉トンボの湯
天気:晴れ
気温:20 ℃
歩数:8,319 歩
消費カロリー: 314.6kcal
歩いた距離:5.823 km

 

最後となりましたが、今回ご協力いただきました方々に心より御礼申し上げます。

皆様のご協力により、軽井沢を満喫することができ、それを多くの方々へ発信できることがとてもうれしいです。本当にありがとうございました。

(↓ よろしければ「いいね」ボタンか「コメント」をいただけると嬉しいです。)


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

えぶえぶ軽井沢散策(前編)

先日より開始した、とらべるみ~ずえぶえぶ選部_ロゴ散策企画、第2弾!!

前回はルミーズの地元「小諸」でしたが、今回は長野の観光名所といえば名前のあがる「軽井沢」にスポットを当てて散策です。ちょっと高級感あり自然ありでお送りしてまいります。

それでは軽井沢散策へ、れっつらごーε=ε=ε=(ノ^∀^)ノ

まずは、軽井沢は避暑地として戦前戦後と長い歴史があるなか数々の著名人のエピソードを持っている町なんです。今回はその中でもジョン・レノン氏のエピソードを持つお店を訪ねてみたいと思います。

ジョン・レノン氏が軽井沢で過ごしていた際によく購入していたフランスパンがあるとのこと、それが「フランス ベーカリー」さんのフランスパン!!

店内にお邪魔したところ、パンのいい香。またイートインスペースもありゆっくりとパンをいただけ雰囲気のすてきなお店です。

お店の方とお話させていただき、現在のご主人のお父様の時代に来店していたとのことです。今回は、こちらのフランスパンを使ってサンドイッチにして食べようと思います。

サンドイッチは後ほど・・
<店舗情報>
フランス ベーカリー
営業時間:8:00~17:00
URL:http://www.french-bakery.jp/
フランスパン ¥324 (ハーフサイズもありました。)

01_フランスベーカリー

次に訪れたのが、ジョン・レノン氏も休暇を過ごし彼のエピソードが多くある軽井沢の中でも、120年以上の歴史を持つ老舗「万平ホテル」さんを尋ねました。

こちらのホテルにあるカフェテラスでは、ジョン・レノン氏の要望より生まれた「ロイヤルミルクティ」が彼に提供していた当時の雰囲気を残しつつ、時代に合わせた形で提供をしていらっしゃいます。

「ロイヤルミルクティ」の提供開始当時は生クリームが乗っていない状態で提供されていたそうですが、時代に合わせ進化し、現在は生クリームを乗せて提供していらっしゃるとのことです。生クリームの乗ったほうが、ミルキーな印象を受けました。当時を知る、ホテルの小澤さんより素敵なお話を伺いながら、老舗ホテルでのちょっと高級感がありながら、ホっとする時間を過ごすことができました。
02_万平ホテル、ミルクティー

今回はご好意でホテル内を見学させていただきました。ジョン・レノン氏が利用していたお部屋だそうです。現在も現役で活躍中のお部屋で、お客様を静かにお出迎えしてくれる雰囲気のあるお部屋になっていました。また、お部屋の調度品などの細工も素敵でした。現役で活躍中のということで、運が良ければ、あなたも利用できるかもしれません。
あくまでも、運がよければです、Good luck ☆.・☆.・

03_万平ホテル、お部屋

「万平ホテル」さんには初めて伺ったのですが、従業員の方々も丁寧にご対応をいただき和モダンな雰囲気がとても素敵で県内在住の担当も一度泊まってみたいと思いました。

<店舗情報>
万平ホテル
カフェテラス 営業時間:8:00~17:00
URL:http://www.mampei.co.jp/
ロイヤルミルクティ ¥ 980

街での散策から、一気に自然(山)へ行き、ここでランチタイム!!

今回のランチタイムは「見晴台」で、浅間山や南アルプス、八ヶ岳を一望しながらピクニック気分で、お待ちかねの「フランス ベーカリー」さんのフランスパンをいただきます。

実は、「フランス ベーカリー」のお店の方より、このフランスパンと「軽井沢デリカテッセン」さんのハムを一緒に食べる方が多いとの情報をいただき、ちょっと寄り道をして、「軽井沢デリカテッセン」さん一番人気の「ロースハム」を買っていました♪

早速、フランスパンにハムを挟んで、「えぶえぶ選部」特製軽井沢サンドイッチの完成!
04_サンドイッチ

それでは、いただきます。
モグモグ、モグモグ・・・・・おいしぃ~。フランスパンが、トーストしていないのに、外がカリカリで中がふわふわでバターが香ってきて、そこにハムのちょっとした塩気と風味がたまりません。

また、是非食べたい組み合わせです。

<店舗情報>
軽井沢デリカテッセン
営業時間:9:00~17:30 (1月~3月中旬は9:30~17:00)
URL:http://www.karuizawa-delica.com/
ロースハム(100g) ¥490

 

軽井沢散策はまだまだ続きますが
ランチを食べた「見晴台」の近くある、全国でも珍しいの県境にある「熊野皇大神社」をはじめ、自然を満喫し、軽井沢でのディナーをいただきます。

ちょっとだけ感想を、「おっ、こんなところに」、「おいしい~」といった感じに続きます。

それでは続きをお楽しみに・・・・

To_be_continued


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

信州から全国へ 小諸散策(後編)

前回に引き続き、小諸散策でございます。

おいしいおそばで、お腹もいっぱい♪
坂の町、小諸の傾斜も何のその。
いい天気に、桜満開!
お散歩日和でございます。
( …いやでもマジ坂キツイ(;´A`) )

折りしも、桜祭り真っ只中!
日本さくら名所100選にも選定されています!

 

わが社が誇る名カメラマンが、石垣の上から、華麗にパノラマを撮ってくれました。

 

びゅ~てほ~♪

 

そして、特筆すべきは、小諸特有種の、コモロヤエベニシダレでしょうか。背後のソメイヨシノとの色の違いがわかると思いますが、写真よりもうすこし濃ゆいピンクがとても可愛いのです。

 

それだけではなく、 天守台の上にあるのは、豆桜(多分…) 石垣脇には丁子桜(おそらく…)。 左端のつぼみが付きだしたばかりの関山桜(…じゃないかと思われる) そして、そこかしこに枝垂桜に山桜。

 

( ゜Д゜)<何でそんなに曖昧なんだよ

素人が断定できるわけないだろ!>(`Д´*)

 

なーんか、花の付き方とか、葉縁、萼筒が違うから、コレとコレは違うな、と言うことは辛うじてわかります(。・ ω<)ゞてへぺろ

 

大抵、小諸八重紅枝垂は、染井吉野に1週間ほど遅れるのですが、今年は八重紅も七分ほど咲いているでしょうか。両方タンノー出来て、お得感たっぷりです。 そして、なんといっても苔むした北側の石垣が、ステーキー(*´д`人)

 

いい感じに青空で、富士見台からは、富士山も!(☆∀☆) 小諸城は、城下町より低い位置にあり、穴城とも呼ばれてますが、この見晴らしの良さは、やはり戦国のお城です。 こちらは、後になって出来た展望台で、実際の物見は行われなかったのでしょうが、眼下に広がる光景に、戦国時代に思いを馳せます。

きっと、いつ狼煙が上がるか、小者がガクブルしていたのでしょう。ガクガク((((;゜Д゜)))ブルブル

 

( ゜Д゜)<そこかよっ!

見逃したら、大変ですからね>( ̄ー ̄) ニヤリ

 

地元だと軽視しがちですが、意外に要所な小諸城なのです。

 

さて、そんな小諸城も、現在は長閑な懐古園。お散歩コースには最適です。

見事な桜を前に、結婚式の前撮りカッポーが何組かいました。 おめでとうございます! いや、ホントに見事な桜なので、記念に残りますね。 写真撮らせていただいて、ありがとうございます。

 

お散歩に人力車も使えます。
但し、坂の町小諸の、火山灰土の谷を利用した小諸城址、やはり城内も勾配アリ!

俥夫さんは、太ももが太くなって、合うズボンがないのだとか?

 

小諸動物園のたぬきさんも、お散歩に来てました! 小諸動物園は、懐古園併設の由緒ある動物園です。 設備は古いけど、いろいろ取り組みをしていて、この動物お散歩もその一つ。 今日はタヌキさんですが、時に、ワシ(多分)が来ていることも。

もちろん歴史に思いを馳せるもよし。
文豪の足跡をたどってみるもよし。
苔を愛でてもヨシ(オススメw)
最後に、馬場横のお茶屋さんで、あんみつ食べて、帰路につきます(甘いものはお約束デスネ♪)

信州には、まだまだステキなところがたくさんあります。
本業そっちのけで、ご紹介できたらなーと、立ち上げた今回の部活動「えぶ えぶ 選部(えらぶ)」
地元だけじゃなく、範囲も広げていけたたらと思っていますので、またよろしくお願いします☆
ちょっとでも「いいな~」と思っていただけたら、「イイネ!」もぽちっと(*・∀・)σΩ


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

信州から全国へ 小諸散策(前編)

今回は、真田丸効果でにぎわっている、信州小諸から。
…とはいっても、小諸は徳川前線。敵方なのですけどね。

そんな小諸城跡、「懐古園」が、なんとるるぶの観光スポット人気ランキングで1位! 丁度桜の見ごろだからでしょうか。これは見に行かなきゃね!

というわけで、急遽立ち上げましたルミーズ部活動

行程にそば打ち体験組み入れて、小諸散策へ、れっつらごーε=ε=ε=(ノ^∀^)ノ

 

そば打ちでお邪魔したのはこちら。

中棚荘 はりこし亭
そば打ち体験
¥2,500/人 水曜定休 10:45~
http://www.nakadanasou.com/

島崎藤村ゆかりの、情趣富むお宿です。
初恋ポストが目を引きます♡

動物たちがお出迎え~♪


ウサギもいました。
館内にはウーパールーパも!
何より、ウグイスの鳴き声に、ウットリ♡
梅の季節は過ぎてしまいましたが、ユキヤナギにハナモモ、サクラ、季節の花が、非日常を醸し出します。
(おかしいな地元民なのに…)

 

はりこし亭の中も趣があってとてもステキです (*´∀`人) ひな祭りにはずらりと飾りが並び、披露宴もできるんですって。

 

さて、目的を忘れてはいけない、そば打ちです。

…これは楽しい。
ハマル人がいるのが頷けます。
しかし、生地を伸ばす時なんか、もっとガタガタになると思っていたのですが、キレーに平たく伸びるものですね。生地の硬さか、道具の良さのせいでしょうか。
そば粉の割合は、七三だそう。そして、1人前より少し多めとのこと。初心者にも優しい、量と割合だそうです。 なんか、うまく出来たような気がしますが、これで調子に乗って「オレ、そば打ちできるんだぜ~」なんては言ってはいけないのでしょう。

 

おそばを茹でている間施設を見学させていただきました。
藤村が泊まっていた部屋に、
温泉の匂いにも負けない甘い香りの初恋りんご風呂♡
そこかしこに、粋なおもてなしのお花。
ホールや廊下の調度類も、趣があります。

 

さて肝心のおそばでございますが…

おいしいは、もちろんおいしいのですが、別に頼んで食べ比べた玄人おそばにくらべて(無謀…)、太いわ、細いわ…。
しかし、幅とりどり、ないまぜの割には、茹でムラが無い、プロの技でございました。
デザートに胡桃おはぎをいただいて、ごちそうさまです!
そして、水明楼を見学して、懐古園へと参ります。

 

今回のルートはこちら!

まだまだ道半ば!
次回、懐古園で貴重な桜を見ていたらレトロなあの頃にタイムスリップ!?
なにせ懐古(園)なもので…。
ぜひお楽しみに!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram