木曽路~奈良井宿・薮原宿 江戸時代へタイプスリップ旅~(後編)

こんにちは。

先週に引き続き、IちゃんとTで木曽を堪能していきますよ!( ^-^)

09:00 佐久平駅 出発
↓ JR新幹線はくたか 金沢行
↓ (長野駅乗り換え) JR特急ワイドビューしなの 名古屋行
11:00 塩尻駅 到着
11:25 ツアー開始
↓ 以降ツアータクシー
12:30 奈良井宿 
13:00 薮原宿 木曽おぎのやでお昼 ←今回はここから
13:30 お六櫛製作工房 見学
14:30 七笑酒造 試飲・見学
15:25 木曽福島駅 出発
↓ JR特急ワイドビューしなの 長野行
↓ (長野駅乗り換え)JR新幹線あさま 東京行
17:30 佐久平駅 到着
お疲れ様でした!

 

奈良井宿の散策を終え、薮原宿へ♪

薮原宿(やぶはらじゅく)

中山道35番目の宿場でお六櫛が特産品。
高山へ向かう飛騨街道奈川道の分岐点としても賑わいました。

 

薮原宿でお昼ご飯にしましょう!ふたりとも朝食をたべていなかったので、数時間前から腹ペコです。

手打ちそばのおぎのやさん https://www.kiso-oginoya.jp/

雰囲気だけで美味しいお店ってわかりますね~
写真は取れていないんですが、店内には英語表記も有ったりして、外国のお客さんも多いみたいです。

おぎのやさんのおそば、毎朝自家製粉し、木曽川源流の木祖村のお水を使用しているそうです。

Iちゃんは彩(さい)そば

梅や大根おろし、あげ玉(削り節を揚げて玉にしたもの)と一緒に頂きます。

おぎのやさんのあげ玉は普通のあげ玉(いわゆる天かす)よりもさっぱりしていました。

 

Tはとろろそば

しっかりしたお蕎麦の味となめらかなとろろの相性抜群です。

デザートに頂いた梅のシャーベットもおいしかった~

おぎのやさんではそば粉の販売もされているそうです。

あ、お蕎麦と言えばこちらの記事もご覧ください♪

小諸~信州そば食べ歩き8選~

さて、美味しいおそばでにっこりしながら引き続きタクシーで次の目的地へ向かいます。
全部タクシー移動なのでほんと楽ちん(^-^)こんなに楽していいのでしょうか。

 

お六櫛の工房へやってきました!
今のご主人で8代目という、300年の歴史を誇る萬寿屋さんです。

 

お六櫛(おろくぐし)

長野県木曽郡木祖村薮原で生産される長野県知事指定の伝統工芸品。梳き櫛(整髪具の櫛には、髪を梳かす梳き櫛と、髪に飾る挿し櫛などがある)。その名は、大きさが六寸だったからという説など諸説ある
― 出典『お六櫛– Wikipedia

職人さんの技を間近で見せて頂けるそうで、興味津々で覗いてみると・・・

 

専用のノコギリで木に切れ目を入れています。拡大してみて頂きたいのですが、切れ目が同じ間隔に細かく入っていてとても手作業とは思えないほど!職人技ですね!!

 

櫛の形を作ったあとは鹿の骨・蛤の貝殻・鮫の皮・砥草(トクサ)で磨いていきます。海のものも山のものも使うんですねえ。

できた櫛はこんな感じ。

椿油でお手入れして使うと、親子3代は使えるものだそうです!

使い心地の方は・・・

<bofore>

ダメージヘアですねー(^-^;)

<after>

え!凄く艶がでた!これはもうIちゃんもTもお買い上げです。入れ物もかわいいね♡

 

さて、今回の旅も次の場所で最後です。
七笑酒造さん。明治25年(1892年)の、長野県ではとても有名なメーカーさん。

木曽のお水、長野県のお米を使っています。

普段日本酒を飲まない二人。店内をぼーっと見て回っていると店員さんが試飲させてくれました♪

「木曽路の女」

木曽路の女性はどんな人なんでしょうねえ(^-^)

お味はフルーティーで飲みやすく、爽やか。これは飲みすぎ注意なやつですね!
ごちそうさまでした。

 

タクシーで木曽福島駅まで送って頂き木曽路の旅は終わりです。

 

その前に!タクシーの運転手さんに勧められ、ちょっとおやつの時間♪五平餅を頂きます。
五平餅は中部地方の郷土料理で醤油やお味噌胡麻、くるみが使われています。
小判型をイメージしていたんですが、こちらはお団子型。

甘くてとってもおいしかったです。一瞬で食べてしまいました★

 

寄り道しましたが、ようやく駅へ向かいます。

木曽福島駅のしゃべらないPepperくん(こちらを目で追ってはくれる)

 

Pepperくんに別れを告げ、
帰りも「しなの」で帰ります。

 

今回のお土産はこちら!!じゃん( ^-^)⊃「信州そばひねり餅」
甘さ控えめで素朴な味ですが、中には餡がたくさん入っています♪

 

今回は木曽で古くから受け継がれる良いものに触れ、大人な旅ができました!
次回もお楽しみにっ!!

<旅の記録>

歩数 4,858歩
歩行距離 3.741km
カロリー 126.0kcal
使ったお金 17,600円

 


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

木曽路~奈良井宿・薮原宿 江戸時代へタイプスリップ旅~(前編)

新緑生い茂るこの季節、木曽路へいってまいりました。
中山道六十九次に含まれる、奈良井宿・薮原宿へ、TさんとIの女子二人旅で巡ります!

今回の予定はこんな感じ。

09:00 佐久平駅 出発
↓ JR新幹線はくたか 金沢行
↓ (長野駅乗り換え) JR特急ワイドビューしなの 名古屋行
11:00 塩尻駅 到着
11:25 ツアー開始
↓ 以降ツアータクシー
12:30 奈良井宿 ←今回はここまで
13:00 薮原宿 木曽おぎのやでお昼
13:30 お六櫛製作工房 見学
14:30 七笑酒造 試飲・見学
15:25 木曽福島駅 出発
↓ JR特急ワイドビューしなの 長野行
↓ (長野駅乗り換え)JR新幹線あさま 東京行
17:30 佐久平駅 到着
お疲れ様でした!

 

今回は、木曽路を案内していただけるツアータクシーを利用して、塩尻・木曽地域の見どころを観光します。

 

ツアータクシーの集合場所は、塩尻駅。

地元佐久平からは、新幹線と特急を乗り継いで、向かいますよー!

 

長野駅で乗り換えるのは、JR特急ワイドビューしなの。

名古屋と長野間を結ぶ特急列車。丸目ライトでかわいい顔立ちです。

 

かなりの速度で、山間を駆け抜けていきます。速度のせいか、なかなか揺れる車内・・・
自由席でしたが、足置きを出せるタイプの座席で少し楽ちんです。

 

女子トークをしながら、電車にゆられること2時間。
塩尻駅に到着です。

 

駅でタクシーを探します!
集合時間になっても、こない・・・?

予約が取れているのか心配になり始め、別の出口かもと駅にもどると・・・
すみません。。改札目の前にいらっしゃいました。

初っ端からドキドキしましたが、タクシーに乗り込んでツアースタートです。

 

五月下旬の取材ですが、山間も初夏の気温です。

 

「是より南 木曽路」
いよいよ木曽路へ足を踏み入れます!タクシーで!

先ほどの木曽路の石碑もそうですが、運転手さんが丁寧に説明をしてくださる・・・
観光&取材で訪れる身としてはとてもありがたいですね・・・!

 

1998年冬季オリンピックのメダルには、木曽漆器の技術が用いられているのをご存知ですか?

 

漆塗りのメダル、以前に取材したオリンピック企画の記事にも登場していました。
https://blog.remise.jp/archives/7733

運転手さんによると、メダルが現在も展示されているとのこと。
実物とあらば、ぜひ見てみたい!
ツアーには含まれてませんが、メダルが展示されている、「木曽くらしの工芸館」へ寄り道していただきました。
(もちろんその後の予定を削ります)

メダルの中央部分が、漆塗の蒔絵になっているんだそう。

制作行程も展示されています。

そして、木曽くらし工芸館内は、お土産の販売の他に、多くの漆塗り作家の方の作品は展示・販売されていました。
素敵な器で食べるごはんは、特別おいしく感じそうだな。。

 

 

途中の寄り道2箇所目。平沢と言われる地域へ寄っていただきました。
(もちろんその後の予定を削ります)

 

通りを歩いてみると、通りに面しているお店のほとんどが漆塗り店。

この通りでは、あの夢の国のネズミさんも漆塗りになって展示。
さらにはスバル360も漆塗りの塗装でリメイク!!

かなりの漆塗店の数、建物自体も昔の佇まいを綺麗な状態で残していて、風格のある建物が続きます。
なんとなく緊張して自然と小声になる。。

 

 

さていよいよ、次は旅の目的地。奈良井宿へ向かいます。

 

奈良井宿までの道中も、山間を通ってきましたが、本当に山が綺麗でした。
Tさんが「目がよくなりそう~」って言ってましたが本当にそうですね。

 

奈良井宿から薮原宿の間は鳥居峠と言われる、中山道でも難所の峠があるのだそう。

鳥居峠には、分水嶺という雨水の流れが別れる地点があるそうです。
一方は日本海側の奈良井川へ、一方は太平洋側の木曽川へ。
海なし県にいながら、日本海にも太平洋にもつながると聞くとかなりロマンを感じます!

 

 

緑に癒されながらしばらく行くと、奈良井宿の入り口に到着。

もうちょっと送ろうか?ここでいいか?と、とても優しい運転手さんに感謝しつつ、奈良井宿を端から歩いていきます。

 

奈良井宿の看板横でまず迎えてくれたのが、「木曽五木」!

「ひのき」「さわら」「あすなろ」「こうやまき」「ねずこ」

木曽ヒノキは、綺麗な木目と香が良い有名な木材ですよね。
素人にはあまり馴染みのない「ねずこ」は、家具や下駄などに使われるそうですが、国内で使われているものの多くは、海外からの輸入なんだそう。

木曽は貴重な木材の玉手箱や~

 

奈良井宿までに寄り道した分、こちらは早足ぎみで見ていきます。

 

奈良井宿
旧中山道の奈良井宿は、鳥居峠上り口にある鎮神社を京都側の端に、奈良井川沿いを緩やかに下りつつ約1キロにわたって街並みを形成する、日本最長の宿場町です。
(奈良井宿案内看板より)

 

 

語彙力が乏しいながらに表現しますが、「時代劇にでてきそう」。

黒い格子が特徴的なのと、先ほどの平沢と比べると少し雑然とした趣があります。
風格があり美しい建物群は、町の方々が大切に保存してきた理由が分かります。

 

奈良井宿、中ほどに鍵の手がありました。

「鍵の手」は下町の桝形と同様に、宿場内に道の屈曲を作り、敵の直進と見通しを防ぐという宿場町を守るための施設として機能していました。
奈良井宿観光協会HPより(http://www.naraijuku.com/narai/point.html

あえてクランクを作って、敵軍が一気に流れ込めない道の構造にしているんですね。

肝心なクランク形状の道の写真がないのは、帰ってきてからお勉強したためです。

 

奈良井宿で唯一、現在も宿泊が可能な旅籠「ゑちごや旅館」。
1日2組限定で宿泊できるそうです。

綺麗にそろえられた下駄がかわいい。。

「ゑちごや旅館」:http://naraijyuku-echigoya.jp/

 

長野県民の弱った胃腸におなじみ、「御岳百草丸」の店舗もありました。

 

きょろきょろしている内に、散策時間はあっという間に終了!

 

奈良井宿出口で待っていてくださるタクシーに乗り込みまして、
今回の記事はここまでです。

後編をお楽しみに~!

 

いいねもぽちっとお願いします!


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

雪の大谷ウォーク~立山黒部アルペンルート通り抜け~(後編)

さぁ、雪の大谷を目指します!
雪の大谷ウォーク後編スタート!

今回の日程はこちらです。

05:20 佐久 出発
↓ バス移動
07:00 長野駅
↓ バス移動
09:00 扇沢
↓ トロリーバス
09:20 黒部ダム
↓ ダム堰堤散策
10:15 黒部湖 ←ここから
↓ ケーブルカー
10:50 黒部平
↓ ロープウェイ
11:30 大観峰
↓ トロリーバス
13:30 室堂 昼食
↓ バス
15:10 美女平
↓ ケーブルカー
15:25 立山駅
↓ バス
21:00 小諸
お疲れ様でした。

 

黒部ダムの堰堤を歩き、奥に見えるトンネルの中へ。

 

黒部湖駅でケーブルカーを待ちます。

結構な人数が乗り込みます。

中は満員電車のようにぎゅうぎゅうですが、いい位置が確保できたので記念にパシャり。

高低差373mの道のりを5分程で黒部平に到着です。

 

黒部平で少しの間、外へ出てみると。。。

ザ・雪山!

夏に訪れれば徒歩2分程のところにある高山植物観察園で珍しい高山植物を観察できたり、秋に訪れれば綺麗な紅葉を眺めたりすることができます。
さすがにまだこの時期は、辺り一面真っ白でした。

 

せっかくなので係のお兄さんに記念撮影をお願いします。
例のあの掛け声で記念撮影です。

赤・白・黒部!

雪山にいるにも関わらずこの軽装です。
「冬山をなめるな!!」
という声が聞こえてきそうですが、移動はほとんど乗り物なので自分の足で雪山を歩く必要は有りません。
アルペンルートを横断するだけなら、遭難する可能性も無いのです!!
今日の気温も見た目ほど寒くありません。10℃はありました。

アルペンルートには要所要所にお土産物屋があります。
種類も豊富なので、ロープウェイ等乗り物の待ち時間に眺めているのも楽しいですね。

立山は季節によってはライチョウを見ることができます。
そのため、お土産にもライチョウを使ったものが沢山あります。
長野県の県鳥はライチョウですが、富山県の県鳥もライチョウなんですって。
同じ鳥を愛する者同士、親近感が湧きますね。

 

余談ですが、「ライチョウ」は漢字で「雷鳥」と書きますが、英語では何というでしょう?



簡単でしたか?

正解は、

「Thunderbird(サンダーバード)」!!!

 

・・・では無くて、
「Ptarmigan(ターミガン)」、または「Grouse(グロース)」だそうです。
サンダーバードは伝説上の生き物で、ライチョウとは全く関係ないとのこと。

ひっかけですね。

 

さて、大観峰へ向かうため、ロープウェイを待ちます。

これまたぎゅうぎゅう詰めで上へ向かいます。

 

ロープウェイは黒部平から大観峰まで約1.7kmありますが、その間支柱が1本もありません!
えー! ロープが切れたらどうするの!? と思ったりしますが、
雪崩で支柱が倒れたりすることを考えると、この方が安全なんだそうです。

 

ロープウェイに揺られながら雄大な景色を望みます。


先ほど歩いてきた黒部湖が見えますね。

くぅ~、天気が良ければもっといい景色が見られたのに。。。

日頃の行いを悔やみながら、大観峰に到着です。

 

大観峰駅には、売店は少ししかなく、外に出れる場所は屋上展望台のみです。
早速、大観峰駅の屋上展望台へ向かいます。

 

標高2,300m越えの素晴らしい景色をご覧ください。

いやぁ~雄大ですね。
天気が良ければもっと (ry

 

屋上展望台の最上段には、カマクラ?が設置されていました。
多くの観光客が順に記念撮影をしていたので便乗します。

 

標高2300メートル。
強風が吹く雪山で、彼はなぜこんなに薄着なんでしょうか。

 

トロリーバスの出発時間が近づいてきたので急いで移動です。
次はいよいよ雪の大谷がある室堂へ向かいます。

トロリーバス同士がすれ違う貴重な体験をしながら狭いトンネルの中を進みます。

 

室堂駅は、標高2,450mに位置する日本最高地点の鉄道駅です。
JRの駅と普通鉄道の駅で見ると、長野県にあるJR小海線野辺山駅(こうみせんのべやまえき)が日本一高い駅となりますが、トロリーバスなどの普通鉄道以外を含めると室堂駅が日本一高い駅となります。

室堂には、ホテルや飲食店、展望テラスに自然保護センターなど、多くの施設が存在します。
また、室堂から登山道も用意されているため、登山客も何人か見受けられました。

 

では、展望テラスに向かいます。

この残雪期は、屋上展望台から自然保護センターまでの間に「雪の回廊」が作られるようです。

標高や天気の影響もあり、周りは靄が掛かっています。
にも関わらず、多くの観光客がワイワイと記念撮影をしていました。

 

雪の回廊を抜け、自然保護センターを訪れます。

自然保護センターには、立山の大型ジオラマや立山の貴重な動植物の展示があります。

他にも多くの展示物がありましたので、興味がある方は是非訪れてください。

 

では、かっこよくポージングを決めて、いざ雪の大谷へ。

 

たまに吹く冷たい強風や風に吹かれた氷の礫がバシバシと顔に当たる痛みに耐えながら雪の大谷へ向かいます。

雪の大谷は降雪量にも影響しますが、高さが20m程になるときもあるそうです。
雪の壁はメッセージを掘ることが許可されていて、色々なメッセージが書き込まれていました。

観光名所なだけあって多くの観光客が訪れていましたが、驚いたのは観光客の半数以上が外国の方、それも中国の方が多くみられました。

いやぁ~、天気が (ry

 

体も冷え、お腹も減ってきたので、お昼ご飯をいただきに室堂へ戻ります。

今回はツアーでご用意いただいたホテル立山の昼食を頂きます。

ホテル立山

所在地: 〒930-1414 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
電話: 076-463-3345
URL: https://h-tateyama.alpen-route.co.jp/

こちらは、白海老から揚げ丼です。

白海老のから揚げはサクサクしていて、甘めのあっさりとしたタレがよく合います。

こちらは、立山三色重です。

三色には、山菜・卵・牛肉が使われています。

どちらの昼食もさらさら汁が付いています。

さらさら汁は醤油ベースの出汁で、山菜・野菜・米粉団子・海鮮団子が具材として入っています。
米粉団子がもちもちとしていて、とても美味しく、何度もお代わりしてしまいました。

昔、戦国武将富山城主、佐々成政がザラ(佐良)峠を越える道中、芦峅寺の宗徒が食料を調達して振る舞った料理を元に、現代風して作られた物がこのさらさら汁だそうです。

 

お腹も膨れ、眠くなってきた頃、帰りの高原バスに乗り込みます。

高原バスから見えた景色はこんな感じ。

だいぶモヤが掛かり、全然見渡せませんでした。

途中、バスが速度を落とし、添乗員さんから案内が入ります。

バスの中からなので、その全貌が撮れませんでしたが、仙洞スギという樹齢300年以上にもなる幹廻り9mを超える巨木だそうです。

一瞬のパワースポットから有難いエネルギーを頂き、美女平へ到着です。

 

美女平の屋上には展望テラスがあり、本来であれば立山の美しい景色が見られるのですが、、、

。。。何も見えん。

 

ケーブルカーを待ち、下山です。

高低差487mを7分で下り、立山駅へ。

 

行きの扇沢で別れたツアーバスが立山駅で迎えてくれます。

ツアーバスに乗り込み長野へ帰ります。
このとき、時間は15時半。

 

途中で合流した松本からのお客を降ろしたり、行きの各所で合流したお客を降ろしたりと各所に寄ってスタート地点の佐久に戻ってきました。

・・・真っ暗です。
時間は21時。大よそ6時間もバスに乗っていたと。
一番遠いところからツアーに参加すると移動時間が結構なことになりますね。

 

今度はいい天気の日に訪れたいと切に願います!

いいね!をポチっとお願いします。

 


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

雪の大谷ウォーク~立山黒部アルペンルート通り抜け~(前編)

今回はツアー旅行を利用して、黒部ダムを通り、立山雪の大谷ウォークを体験します。

ところで皆様は立山黒部アルペンルートはご存知でしょうか。

立山黒部アルペンルート(たてやまくろべアルペンルート)は、富山県中新川郡立山町の立山駅(立山黒部貫光)と、長野県大町市の扇沢駅(関電トンネルトロリーバス)とを結ぶ交通路で、総延長37.2km、世界有数の大規模な山岳観光ルートである。1971年(昭和46年)6月1日全通。

富山県の立山駅から東に30.5km、長野県の扇沢駅から西に6.1kmの位置に「黒部ダム」がある。

― 出典『立山黒部アルペンルート – Wikipedia

最大高低差1,975 mもある山岳ルートを、トロリーバスやケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで越えていきます。
途中には映画『黒部の太陽』でも知られる黒部ダムや、高さ10m以上となる雪の壁の間を歩ける大谷ウォークが有ります。
毎年100万人前後の観光客が訪れますが、近年は雪が少ない地域の外国の方にも人気とのことで、特に台湾からの観光客は10万人を超えています!!
凄いですね!!

そんな世界からも注目されているアルペンルートを、今回は県内に住んでいながら、一度も通ったことが無いA井とM澤のおじさん2人で行ってまいりました!
何がすごいって、おじさん2人は山登りどころか普段は家で猫とゴロゴロするか、モンハンしかしていない典型的なインドア派のおじさんなんですよー。
この2人がほとんど何の用意もないまま、普段着のまま、何の知識もないまま行っても安全に大自然が満喫できるのがこのアルペンルートなのです!!
イージーモード登山万歳!!

因みにですが、このルートは季節によって色々制約があります。
そもそも、アルペンルート自体、4月~11月しか通れません。※細かい日にちは毎年変わるのでググってください。
また、黒部ダムの放水イベントは、例年、6月~10月
雪の大谷ウォークイベントは、例年、4月のアルペンルート全線開通~6月中旬の期間で開催されます。
全てを一度に見ようと思っても出来ないので、季節に応じて自然を楽しんでくださいね。

さて、旅の日程はこちらです。

05:20 佐久 出発
↓ バス移動
07:00 長野駅
↓ バス移動
09:00 扇沢
↓ トロリーバス
09:20 黒部ダム
↓ ダム堰堤散策 ←今回はここまで
10:15 黒部湖
↓ ケーブルカー
10:50 黒部平
↓  ロープウェイ
11:30 大観峰
↓ トロリーバス
13:30 室堂 昼食
↓ バス
15:10 美女平
↓ ケーブルカー
15:25 立山駅
↓ バス
21:00 佐久
お疲れ様でした。

 

この日は、ゴールデンウィークで一番天気の悪かった5月3日。
あいにくの空模様の中、まずは佐久市から長野市に向けて出発です。

佐久から乗り込んだツアー参加者は、私たち2名の他にお子さん連れのご家族3名でした。
朝6時前ということもあり、だいぶ静かな車内です。

高速に乗り、長野に向かうに連れ、小雨が降りだします。
この先の天気がだいぶ不安です。。。

他のツアー参加者が乗り込むため、途中何ヵ所かに立ち寄りながら、長野駅に到着です。

長野駅で最後のツアー参加者を乗せたところで、合計28名!
結構な参加者がいたことに驚きです。

天気は相も変わらず、どんよりしています。

長野駅から扇沢に向けて出発です!
既に1時間程バスに乗っていますが、これからまだまだバスに揺られます。。。

バスの車窓から綺麗に流れる川や靄の掛かった山々を眺めながら目的地へ向かいます。

 

1時間30分程してようやく扇沢駅が見えてきました。

やっとこ扇沢到着です。

 

あいにくの空模様にも関わらず、結構な車の数が止まっていました。
人気の高さが伺えますね。

ちなみにこの扇沢まではマイカーで来ることも出来ますが、反対側の立山駅まで行った後の交通手段を考えておかないといけません。
シャトルバスのようなものはありませんので、配車サービスを利用してマイカーを富山側へ運んでもらうか、往復して戻ってくることになります。

そこでおススメなのが旅行会社のツアー観光です!!

今回のツアーは扇沢まで送ってくれたバスが、立山駅まで来てくれますので、全く帰りのことを心配せずに自由に楽しむことが出来ます。
トロリーバスやケーブルカーの乗車券の手配や発車時刻の確認もぜーんぶお任せ♪
いやー楽でいいですわ。

お酒も飲めるしね♪

 

標高1400メートル超の扇沢駅。
思ったほど寒くは無いのですが・・・我々が気にするのは何と言っても『撮れ高』です!
こんな真っ白い視界の中、素晴らしい写真が撮れるのでしょうか。
不安がよぎります・・・

 

添乗員さんから次の目的地へ向かうためのチケットとパンフレットを受け取り、早速トロリーバスへ乗り込みます。

 

こちらが関電トンネル(扇沢駅~黒部ダム駅間)を運行しているトロリーバスです。

トロリーバスは、バスと名前に付いていますが、鉄道の一種として区分されます。
よく見るとバスの上に電車と同じような送電線が有りますね。ここにケーブルをつないで電気を得ます。
普通のバスと違い、電気を動力として走るため、非常に静かで振動も少ないのが特徴です。
トンネル内を走るのに排気ガスを出さないところもいいですね!

残念ながら関電トンネルを通るトロリーバスは来年から電気バスに変更となる為、関電トンネルでトロリーバスに乗れるのは今年が最後となります。

 

時間は9時。これから富山へ向かう人が多い時間帯ですね。
バスは都市部の通勤ラッシュを思わせるような混み具合でした。

思わず顔をしかめるA井さん。人ごみに怒っているのではありません。
カメラを向ける私にイラッとしているのです。

 

トロリーバス乗車時間16分程で黒部ダムへ到着です。

 

黒部ダムに到着すると、その先に分岐があります。
1つは220段の階段を上ってダム展望台に行けるコース。
もう1つは60段の階段を下って直接ダムの堰堤に出れるコース。

どちらのコースも外で繋がっているので、どちらを選んでも良いのですが、やはりここは上から攻めようと220段を選択します!

 

・・・
ぜぇぜぇ、はぁはぁ・・・。
日頃の運動不足がたたり・・・、足が・・・生まれたての小鹿のように。

そんな疲労感を覚えたころに・・・、おやっ?

なんともありがたいことです。

 

湧き水で喉を潤し、最後のひと頑張りです。

 

 

う~ん。階段から抜ける空は曇天。
展望台から見える景色はどうだろう。。。

 

おおー!! 思ったより遠くまで見える。
霧もいい感じに山なみを霞ませていて幻想的です。
もちろん晴れていないのは残念ですが、これはこれで良い景色なのではないでしょうか。

こんな曇り空ですが、雨が降っていないのがせめてもの救いです。

 

ダムの放水はまだ行われていませんでした。

黒部ダムの観光放水が行われるのは、今年は6月26日から10月15日までの期間だそうです。
迫力の放水模様を見たい方は時期に気を付けて訪れてください。

しかし間近で見るととんでもなく巨大なダムですね。
まともに重機も入らないような山奥にトンネルを通し、これだけ巨大なダムを作るとは!!先人たちの底力に改めて驚かされます。

 

 

黒部ダムでは、係のお兄さん達がお客さんのカメラを預かり、記念撮影をしてくれます。
皆さん記念撮影する時、どんな掛け声を掛けますか?

はい!チーズ!

1+1=2!

この辺りが一般的でしょうか。

 

 

黒部ダムは一味違いました。
記念撮影では、こんな掛け声が掛けられます。

赤・白・黒部!

なな・はち・黒部!

はち・きゅう・富山!

 

ざ、斬新ですね。

 

そんな斬新な掛け声で一枚撮っておきましょう。パシャっ。

風呂上がりかっ!
後ろのモヤが湯気に見えてくるわっ!

 

展望台にはちょっとした売店もあります。
絵はがきやキーホルダー等の記念品から、地ビールや大福なんかも置いてあります。

ここはやっぱりビールでしょうか。

 

ビールよりも大福のおじさんA。ハムスターのように口に詰め込んでいきます。大の甘党です。

 


ビールを片手に満足げなおじさんM。建前上は取材で来ていることすら忘れて記念写真を要求してます。

 

小腹も満たされたところで堰堤に降りてみます。

最初に220段上っただけあって、結構下ります。

 

上から見ると小さく見えた堰堤も降りてみれば結構な広さです。

 

近くには、黒部ダムレストハウスがあります。

黒部ダムといえば、ダムカレーを連想する方もいるでしょう。
こちらの黒部ダムレストハウスでいただくことができます。

長野県大町市内であれば色々なお店でダムカレーが提供されていますが、実際のダムを間近で見ながらダムカレーをいただけるのはココだけです。

今回は時間の都合でいただくことができませんでした。
味も画像もレポートできないのはあまりにも残念なので、せめてものフォローとして食べログのリンクを貼っておこう。

黒部ダムレストハウス – 食べログ

フォローになってるかな・・・
ガッカリした気分を振り切ろうと空を見上げると太陽が少し顔を出してくれました。

 

晴れ間が見えたところで、今回はここまで。
果たして雪の大谷ウォークが出来たのか。後半にご期待ください。

 

いいね!もポチっとお願いします。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

中央アルプスの山麓で(後編)

前回は、中央アルプスの山麓にある「養命酒 駒ヶ根工場」にて、
大人の工場見学を楽しみました!
後編は、ランチからスタートです!

スケジュールはこちら。


8:20 小諸出発
10:30 養命酒 駒ケ根工場 到着
10:45 受付
11:00 工場見学(80分)
12:30 養命酒工場内のおしゃれなcafeでランチ  ←ここから
14:00 かんてんぱぱガーデン
15:45 cafe ties(カフェタイズ)
18:30 ルミーズ到着
~お疲れ様でした。~

 

養命酒工場内に併設されているカフェにてランチです。

~Healing Terrace~
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂16410
カフェ営業時間 9:30~16:30
https://www.yomeishu.co.jp/komagane/cafe/

注文したメニューは、
【信州十四豚(しんしゅうジューシーポーク)ブラウンシチュー】

信州十四豚とは…
「養命酒」に使用された14種類の生薬の残渣(ザンサ)を食べて育った豚だそうです!!

ネーミング通り、ジューシーです。
コク深い味わいのブランウンシチュー!美味しい♡

デザートは、【100%駒ヶ根産の極上黒ごまプリン】
濃厚な黒ごまの風味、トッピングのミルククリームと一緒に食べると滑らかな
食感!何個でも食べられちゃいます♡

 

カフェスペースの隣はショップになっていて、養命酒はもちろん、ハーブの
お酒、みりんなどが購入できます。

 

ショップ内には、生薬の展示コーナーもありました。

その中に、セミの抜け殻が!?
生薬といえば、草や木のイメージでしたが、動物性の生薬も色々あるんですね~。

ちなみに、セミの抜け殻は、解熱、鎮痛の効果があるそうです。
タツノオトシゴは、滋養強壮♡ 

などなど、色々展示されていました。

 

 

さてさて午後も、Made in 信州を見学しま~す。

駒ヶ根から、車で30分の伊那市へ。
日本を代表する寒天メーカー「かんてんぱぱ」さんが運営する「かんてんぱぱガーデン」へ。

かんてんぱぱガーデン 
〒399-4497 長野県伊那市西春近広域農道沿い
※入場無料 駐車場無料
https://www.kantenpp.co.jp/garden/

寒天は、低カロリーで食物繊維が豊富、健康や美容面でも様々な効果が期待
できる食品というのは有名です。

長寿ランキング堂々第1位の長野県!長寿を支えている食品のひとつです!
ただ平均寿命が長いだけでなく、健康で美しく長生きしたいですよね♡

かんてんぱぱガーデンには、寒天商品が購入できるショップ、レストラン、
寒天製品について学べる施設などがありました。

まずは、ショップ内へ。
工場に併設しているので、窓越しから少し工場内を見ることが出来ました。

試食コーナーも!! 嬉しい♡
日替わりでゼリーをいただけるそうですが、本日はオレンジとストロベリー!

熱湯に溶かして作るゼリーの素は、ショップでも販売されていました。

長野県民なら一度はおうちで手作りしてますね!

むかし、母親と一緒に手作りしたことを思い出す、
懐かしい、やさしい味でした!

 

ショップ内は、平日にもかかわらず大変にぎわっていました!

今回の旅のお土産は、こちらで購入することに。

熱湯を注ぐだけ 簡単、美味しい寒天スープ!
ルミーズ社員の健康を考えて決めました♡

手入れの行き届いた広大なお庭もあり、春から秋にかけて、さまざまな草花が
楽しめそうですね!

チューリップが咲き始めていました。

かんてんぱぱガーデン内には、身体測定や健康測定が気軽にチェックできる施設
「健康パビリオン」もありました。

血液の循環チェック、握力、視力、跳躍力、反復横飛びなど、いろいろな測定が
できます。

タッチパネルのゲーム感覚でできる脳年齢の測定もしたのですが、結果は…
実年齢+5歳?!

 

ガーン…です。

 

でも、大丈夫!
トレーニングメニューも用意されていて、脳も鍛えれば若返るそうです。

早速トレーニングメニューを試したのは言うまでもありません。

 

 

さて、次は伊那市で人気のカフェへ。

café ties(カフェタイズ)
〒396-0026 長野県伊那市西町5863-1
http://cafeties.com/

おしゃれな雰囲気で、ソファー席もあり、ゆったりとした時間が過ごせるカフェでした。

ワッフルメニューが豊富です!
人気のNO.1のメニューをいただきました。

【たっぷりフルーツワッフル】
ふわふわサクサク焼き立てのワッフルに色鮮やかなフルーツが贅沢にのっています。
ハーフサイズを注文しましたが、このボリューム!大満足です。

【エスプレッソボウル~小豆、クリームチーズのせ~】
意外な組み合わせが絶妙!

他にも気になるメニューがいっぱいありました。
また、伊那市に遊びに来たときは絶対に寄りたいお店です。

 

 

今回も、地元信州を目一杯楽しみました!

次回は、雄大な大自然を満喫するあのルートを旅します!
お楽しみに~♡

 

旅の記録

歩数 4,657歩
歩行距離 3.586km
カロリー 117.5kcal
使ったお金 15,330円(高速代含む)


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram