挑戦!長野の郷土料理~大人気!五平餅~

こんにちは♪

近頃は涼しくなり、秋がやってきたという感じがしますね~
ルミーズでは食欲の秋!ということで!

新企画!信州の郷土料理を学ぶ!

朝ドラ『半分、青い。』にも登場し、
今熱い、長野の郷土料理!

「五平餅」作りに挑戦しました!

以前、木曽へ旅した時に私、みおが食べたのはお団子型。
https://blog.remise.jp/archives/8510
今回は俵型でつくります♪

 

挑戦者はこちら!
みお(31歳):毎日ご飯は作っていますが食べる方が断然好き!!
PAYちゃん(23歳):なんでもそつなくこなすため、弱点が無いと社内で囁かれています。
今回の企画はPAYちゃんの弱点を見つけるためとかそうじゃないとか・・・(^-^)

 

 

それではクッキングの様子をご覧ください。

材料と作り方はこちら↓

<材料>
米     2合
(タレ)
味噌    適量
くるみ   適量
砂糖    30グラム
みりん   大さじ1
酒     大さじ2

<作り方>
1.頑張ってくるみの中身を取り出す。
2.くるみをすりつぶしてタレの材料と混ぜ合わせておく。
3.ごはんをボウルに移し、すりこぎでつぶす。
(お米の表面がつぶれてつやが増すまで。)
4.つぶしたごはんを割りばしにつける。
(1センチ程の厚みで均一にすると中まで香りがつきます。)
5.焼き網に油を塗り、中火でよく熱する。
6.片面2~3分ずつ、中火でほんのり焦げ目がつくまで焼く。
7.タレを塗る。(今回は両面にたっぷりと)
8.両面を30秒ずつ軽くあぶる。         完成!

 

 

<感想>
みおはくるみ割り初挑戦でしたが、想像以上に力がいる作業でとても苦戦しました(>_<)
動画には映っていませんが勢い余ってくるみをぶちまけるというハプニングも。
くるみは数時間水につけておくと割りやすいそうですよ。

PAYちゃんはミニサイズのすりこぎしかないという事態にも、おたまを特殊な方法で使い、
ご飯つぶしを切り抜けるという臨機応変さを見せてくれました。
(あとで大きいすりこぎを発見。企画者のみんな、ごめん!)
くるみ割りや焼きもそつなくこなし、弱点を見せてくれることは有りませんでした~

 

付け合わせに長野のえのき茸とお豆腐のお味噌汁も作りました♪

 

 

それでは、次回の企画もお楽しみに!

イイネもぽちっとお願いします。

 

Instagramコッソリ始めました!→https://www.instagram.com/remise_corp/


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

【番外編】木曽路を行く~珍道中振り返り~

こんにちは!

10月に入り、ルミーズのある長野県もすっかり秋めいてきました。
旅行にはもってこいのシーズンですね(^^♪

今回は番外編と称して、木曽旅ムービーをお届けします♪
9月に参加したイベントでも流した映像のロングバージョンです。
ぜひご覧ください~~!

 

そしてそして、動画で制作していた木曽漆器のお皿とお箸も完成品が届きました!!

漆塗り、とてもなめらかで美しい輝きです!

摺漆のお箸も、何度も重ねることで深みのある赤がとても綺麗。

完成品が届き大盛り上がりのルミーズオフィスでした(^^♪
田口漆工房さん、素晴らしい仕上げをありがとうございました!

●木曽路珍道中ブログ

木曽路を行く~木曽漆器と妻籠宿~(前編)

木曽路を行く~木曽漆器と妻籠宿~(後編)

イイネもぽちっとお願いします。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

茶臼山~動物園とマレットゴルフ~(後編)

もう9月も終わり、10月に入ろうとしています。
10月といえば「スポーツの秋」ですね。

ちょっと早いですが、
今回は「スポーツの秋」を先どって、マレットゴルフを体験してきました!

マレットゴルフをよく知らない方も多いかと思います。
なので、どんなスポーツか知っていただけたらいいなと思います!

それではスケジュールのおさらいです。

8:30 小諸 出発
↓         車で移動
9:30 茶臼山動物園
↓         かわいい写真をとりたい!
12:30 焼肉牛若 ← 今回はここから
↓         焼肉ランチ!
14:00 マレットゴルフ体験
↓         対決します。
16:30 恐竜公園で・・
↓         ・・・・
17:00 茶臼山マレットゴルフ場 出発
18:00 小諸 到着
お疲れ様でした。

ブログはトッティから引き継ぎ、しんやんがお届けします。

 

午前中は茶臼山動物園を歩き回って、お腹もペコペコです😵

午後のマレットゴルフのためにも力をつけなければ‼

と、言うことで本日のランチは「焼肉牛若」さんに来ました!

焼肉 牛若
URL(食べログ):https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20003680/
住所:長野県長野市篠ノ井会54-3
TEL:026-293-8929
営業時間:ランチ 11時30 ~ 13時30
夕方  17時00 ~ 22時00(ラストオーダー 21時30分)
定休日 毎週火曜日

色々とメニューがあって迷っちゃいます。

ランチメニューの牛若ステーキ定食、牛若焼肉ランチもいいけれど・・・

ここはせっかくなので・・・

おすすすめ品を頂こうじゃないですか♪

「はみ出しステーキ」という名前がどんなものなのかすごく気になりますね。

 

どんなのが来るんでしょう(;゚Д゚)

 

・・・

 

それではこちら!!

迫力がすごいですね。。

写真だとわかりずらいですが、30cmぐらいのお皿にドカーンとお肉が載っています。

そしてこの霜降り。肉の厚みは薄いですが、十分でしょう!!

 

続いてハラミも到着。

これまたステーキに負けないぐらい美味しそう。。

ついでに牛タンも頼んじゃいました。

 

3つ並べるとこんな感じです。

ステーキのでかさが際立ちますね!

 

ではさっそくステーキから焼いて食します!

味はというと・・・すごい美味しいですね!
一見油が多そうですが、さっぱりした感じでさっと食べられちゃいました。
これならいくらでも食べれます!

そしてハラミと牛タンも。

美味しかったです!

なかなか食べ応えあって、いいお肉でした😋

お腹もいっぱいになって、大満足です♪
ごちそうさまでした‼

 

さて、満足したところで、いよいよマレットゴルフ場へ!

茶臼山マレットゴルフ場
URL:https://www.n-kaihatu.com/smart/detail.php?pg=sports

住所:長野県長野市篠ノ井岡田2347
TEL:026-292-9252
営業時間:4月上旬~11月30日 無休
午前8:30~午後5:00
料金:小中学生      150円
高校生・シルバー  300円
一般        450円
用器具レンタル代(スティック及びボール) 100円

景色がいいですね。
この日は曇り気味だったのでちょっとくらいですが、晴れたらもっと見晴らしがよさそうです!

 

さて、そもそも、マレットゴルフとはどういう競技なのでしょう。

マレットゴルフ
マレットゴルフ(英語:Mallet Golf)は、スティック(マリット)とボールを使って、少ない打数でゴールホールにカップインさせることを競うスポーツである。
日本で生まれた競技であり、木槌(マレットの語源)を使ったゴルフという意味から名づけられた。英語発音からマリット(mælit)と発音されることもある。

1977年(昭和52年)、福井県で誕生したスポーツ。
体力を然程必要とせずプレイでき、またゴルフに比べ非常に安価にプレイ(1プレイ数百円程度)できることも手伝い、老若男女の生涯スポーツとして普及を目指している。
当初は、ゲートボールのスティックやボールでプレイされていたが、現在は専用のスティックとボールが使用されることが多い。
現在、もっとも盛んにプレイされているのは長野県で、老若男女問わず大勢のプレイヤーがいる。長野県内では、河川敷や里山など、適した土地が次々とマレットゴルフ場に整備されている。

-引用-
wikipedia
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95

と、いうことで、日本発祥のスポーツなんですね。
そしてもっともプレイが盛んなのが長野県なのです!

普通のゴルフだと大体8000円ぐらいはかかるそうで、それに比べると、マレットゴルフは数百円で済んじゃいます。
今回はプレー代450円とレンタル代100円で、1人550円で遊べちゃいます。安いですね!

プレー時間も、ゴルフだと5時間ぐらい、マレットゴルフだとその半分ぐらいの時間で済んじゃいます。あと、服装も気にせず普段の恰好でできちゃいます。

気楽でだれでもできるというのがマレットゴルフの強みなんですね。

 

さて、それでは実際にやってみましょう!

実は今回、強力な助っ人が!

受付をしようとしたところ、大ベテランのおじいさんが一緒に回ってくれることになったのです。(以後、師匠と呼んじゃいます)
まったくの初心者二人でプレーするつもりだったので、どうなっちゃうんだって不安だったのですが、すごくラッキーです!

 

早速、師匠から打ち方を教えていただきました。

ざっくりとルール説明です。

【打ち方】
まず、周りに白い杭が立っています。
(ホールによっては白い杭ではなく、木の枠だったりまちまちです。)

この杭を超えないように、ホールを目指して球を打っていきます。
超えてしまうと、OBとなり、元の位置から打ち直しです。

【勝敗のつけ方】
勝敗のつけ方ですが、主に2種類の方法があります。
・全ホールの合計打数で競うストロークプレー
・各ホール毎の勝敗で全ホール勝利数で競うマッチプレー

今回はストロークプレーで競います。

打数の加算方法についてですが、単純に全ホールの打数を足せばいいだけです。
ただし、ホールごとに基準となる打数(パースコアー)が決められています。
パースコアーに対して2倍の打数をかけてしまうと、
その時点でそのホールはギブアップ扱いになって終わりです。
あと、OBとなった場合は、打数に+1をします。
因みに打数によってこのような呼び方がされています。
 +3 トリプルボギー
 +2 ダブルボギー
 +1 ボギー
 ±0 パー
 -1 バーディー
 -2 イーグル
 -3 アルバトロス

と、説明は以上です。
詳しくは参考になりそうなページがありましたので興味がある方はそちらを見てみてください!

マレットゴルフのルール
http://www.azm.janis.or.jp/~mallet/index.htm

信州のマレットゴルフ場や、信州ルールが細かくまとめられてました。

 

そして今回、トッティと私で勝負をします!
負けたほうは、近くの茶臼山恐竜公園で、恐竜の物真似をしてもらうという罰ゲームが待っています!

コースは全部で18ホール(パー72)で2つのコースに分かれています。
・りんごの花コース・・・No.1~No.9(延長416.4m)パー36
・シナノキコース・・・No.10~No.18(延長375.4m)パー36

18ホールの合計打数が少ないほうが勝ちです!

絶対に負けられませんね(;゚Д゚)

・・・

それでは、勝負開始‼

 

【1番ホール(パー4)】

しんやん:1打目

は、初めてだし・・・

しんやん:2打目

お、OB・・・

初心者なんてこんなもんさ!(開き直る)

 

トッティ:1打目

1打目にして、フェアウェイ。ま、まぐれだ。

トッティ:3打目(2打目はグリーン手前)

いきなりバーディーを決めてしまう。

実は初心者なんて嘘なんじゃ・・・

 

1番ホールの結果

まずいですね。。。

 

【2番ホール(パー4)】

トッティのスーパープレイをご覧ください。

 

こいつ、やるな(;゚Д゚)

 

私はというと。

ぐぬぬ。。

2番ホールの結果

もう、6打差もついてしまいました。
これはやばい。

 

その後、死闘は続き

・・・

4番ホールの結果

ちょっとだけ近づきました。

 

【5番ホール(パー5)】

全長84.7mほどの一番長いコース。

 

ここで思いっきり打てるとめっちゃ気持ちいです!

 

ここにて転機が。
トッティ、ここにきて痛恨のミス。

トッティ:2打目 距離2m。

トッティ:3打目 またもや横をかすって、距離3m。

 

5番ホールの結果

逆転!!
トッティは結局、先ほどのミスが原因でダブルスコアとなってしまったのです。
これは、いけるぞ♪
その後、泥沼な試合は続き

・・・

【9番ホール(パー4)】

前半戦も最後になります。
現時点のスコアはこちら。

まだまだ接戦。結果はまだまだ分かりませんね!

 

しょっぱなから大きな壁が待ち構えています。

この坂が曲者で、強く打たないとなかなか上に上らず、球が転がりおちてくるのですね・・・

トッティも私もこの坂にはまって何度もやりなおしました。。
因みに上がるまではスコアに加算しないというローカルルールを適用しました!(オイオイ

師匠は一発で上げてました。流石です。

 

9番ホールも無事終わり・・・

 

前半戦の結果発表!

4打差です。
初めはトッティにボコボコにやられるだろうと思ってましたが、
いい感じに接戦になりましたね!

 

後半戦はどうなるのか!

 

【10番ホール(パー4)】

しんやん:3打目 スカる。その次の4打目もスカる。

しんやん:5打目 OB! その後も失敗し、ダブルスコアでギブアップ!

トッティはというと、5打目でボギーで抑える。

 

10番ホール結果

一気に追いつかれました!

 

【11番ホール(パー4)】

3打目にてみんなすごく打ちづらい場所に・・・

トッティ、グリーンになかなか上げられずギブアップ。

しんやん、なんとか這い上がり、ボギーで納める。

11番ホール結果

なかなかいい勝負してます!

 

勝負は続き・・・

 

【15番ホール(パー4)】

現在のスコア

まだ3打差です。
トッティ逆転なるか!?

しんやん、3打目でゴール手前へ。(黄色い球の方)

その後、奇跡的に4打目でホールイン。

 

トッティ・・・3打目でOBとなってしまう。

その後も調子が上がらずギブアップ。

15番ホールの結果

15番ホールで7打差。

トッティ、罰ゲームの準備はいいかな(・∀・)ニャニャ

 

【18番ホール(パー4)】

とうとう最終ホール。

現在のスコアは最後まで内緒です!

 

トッティ、1打目。

フェアウェイに乗せてなかなかいいスタートを切る。

4打目までなかなかグリーンに上げられず5打目にしてようやくグリーンへ。

6打目でホールイン。

 

しんやんはというと・・・気合を入れすぎて1打目でOBとなってしまう。

2打目はOBを恐れて弱く打ってしまい手前に。

その後もなかなかうまくいかず・・・8打目にしてようやくホールイン。

 

さて、とうとう長かった18ホールも終わりました・・・

ここまで約3時間ほど。
はじめてマレットゴルフをやりましたが、なかなか楽しかったですね!
各コース、それぞれ癖があって結構やりがいがありました。
これははまっちゃいそうですね!

それではそろそろ結果発表といきましょう。

罰ゲームを受けるのは一体どちらなのでしょうか・・・

それでは

・・・

・・・

・・・

結果発表!!

しんやんの勝利!!!

\(*≧◇≦)/イエェェェェェェェェイィ

 

それでは、罰ゲームをやってもらいましょう!

近くの恐竜公園へ!

茶臼山恐竜公園
URL:http://www.chausuyama.com/kyouryu/

 

つの吉(トリケラトプス)

こ、これは・・・

あっぷしてみた。

なかなかいい表情!!

再現ども高く、文句なしの100点ですね!

 

カモカモ(トラコドン)

これも・・・なかなか!

・・・ん?ちょっとまてよ、手が逆じゃないか!
ん~。これはかなりのマイナス。50点ですね(´Д`)

このぐらいで良しとしましょう!

 

そんなわけで、これにて今回のブログの旅はおわりです。

マレットゴルフでお世話になった師匠、ありがとうございました!
それと、やさしく対応してくださった事務所の受付のおばちゃんもありがとうございました!

 

 

おまけ

茶臼山動物園で買ったお土産。

茶臼山動物園オリジナル 「こんにちはアニマルズ」クッキー
URL:http://www.chausuyama.com/goods/

 

最後にイイネもぽちっとお願いします‼

<旅のデータ>
歩数 12051歩
走行距離 123km(内徒歩9km)
使ったお金   12980円

 


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

【インバウンド・観光ビジネス総合展2018】ご来場いただきありがとうございました

 

9/20(木)・9/21(金)、ルミーズは「インバウンド・観光ビジネス総合展2018」に出展致しました。

お忙しい中、たくさんの方々にブースへお越しいただきましてありがとうございました。

当日の様子をご紹介いたします。

 

イベントは「東京ビックサイト」にて開催されました。

 

弊社のブースがこちら。

 

今回は、タッチするだけ、簡単な「コンタクトレス決済」、中国三大決済の一つ「ウィーチャットペイ」をリリースしました。

・コンタクトレス決済
http://paw.remise.jp/press/20180920_2.html

・ウィーチャットペイ
http://paw.remise.jp/press/20180920_1.html

 

後ろは弊社のサービスである「pCAT」での決済用端末、カードリーダーの模型です。

モニターではpCATのサービスをアニメーションでご紹介。

 

今回ルミーズブログの取り組みをご紹介する場を設置し、取材先でのレポート動画を再生していました。

下には今まで沢山撮ってきた写真がズラリ。

 

 

参加社員全員が「ルミーズTシャツ」を着用し、丁寧にお客様へサービスをご案内致します。

 

プレゼンテーションの場も借り、セミナーを開催。

「訪日客の決済手段と今後の展望」というテーマでお話させていただきましたが、お陰様で多くの方々にお聞きいただき、大盛況となりました。

 

また来年2月、「地方創生EXPO」の参加を予定しております。
http://www.sousei-expo.jp/

 

2025年の大阪・関西万博に向けて経済産業省はキャッシュレス・ビジョン(2018年4月発表)においてキャッシュレス比率を40%程度に引き上げることを目標とする宣言をしました。
ルミーズは今後もキャッシュレス社会の実現に微力ながら貢献できるよう、サービスの向上に努めてまいります。

 

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram

茶臼山~動物園とマレットゴルフ~(前編)

空気がさわやかな時期になってきました。
レジャーがより楽しくなる季節、ルミーズのブログにはもってこいの時期です。

さて、今回は長野市の茶臼山を満喫します。

茶臼山には、動物園、自然植物園、恐竜公園、信州でお馴染み?のマレットゴルフ場など、楽しめるスポットがたくさんあります!

予定表はこちら↓

8:30 小諸 出発
↓         車で移動
9:30 茶臼山動物園
↓         かわいい写真をとりたい!
12:30 焼肉牛若
↓         焼肉ランチ!
14:00 マレットゴルフ体験
↓         対決します。
16:30 恐竜公園で・・
↓         ・・・・
17:00 茶臼山マレットゴルフ場 出発
18:00 小諸 到着
お疲れ様でした。

今回の旅は、トッティ、しんやんのアラサー男の二人旅です。
前編では茶臼山動物園を男二人で、動物たちのかわいい💖写真を撮りにいきます。

さらに、今回はこんなミッションを与えられています。

・アライグマのマンホールに入る瞬間を激写せよ!
・レッサーパンダの立つ瞬間を収めよ!
・ウサギやモルモットに触れ合って可愛がる!
・子供動物園で動物にエサをあげよ!
・チンパンジーの面白い動作を撮影せよ!

・・・どうなるのでしょうか!!?

小諸ICから更埴ICまで上信越自動車道を通って、茶臼山に向かいます。

小諸を出発。

・・・

一時間ほどで動物園まで到着。

茶臼山動物園

営業時間:
・春~秋(3月~11月)9:30~16:30
・冬季間(12月~2月)10:00~16:00
休園日:12月~2月の月曜日(休日に当たる場合はその翌日)、12月29日~31日
入園料:大人‥500円/小中学生‥100円

動物園を入ると最初に迎えてくれるのはライオン

眠そうです。

となりにはトラもいます。

それにしても動物園って久々に来ると、動物の大きさにびっくりしますよね!

見たことないサルもいました。


こちらはジェフロイクモザルというそうで中米の熱帯雨林に生息しているとのこと。

 

ニホンザルの猿山もあります。

子供のサルもいます。モフモフでちっちゃくて、めちゃくちゃかわいい(*‘∀‘)

 

こちらはタンチョウという鶴の一種で、日本には北海道にのみいるそうです。


大きさを比較できます。タンチョウ大きいですね!140㎝くらいあるそうです。

 

さて次はチンパンジー。
なにか面白いことやってくれるかどうか!?

・・・ちょっとお食事中で、それどころではない感じでした。

 

「子供動物園」という、かわいい動物と触れ合えるエリアにも入ってみます。
アルパカやモルモット、うさぎ、ヒツジなどがいます。


針の毛が生えているのはアフリカタテガミヤマアラシだそうです。
小さな子供にも、ちゃんと針があるんですね(*‘∀‘)

エサ用の草が置いてあったので、そのエサをもってヒツジに近づくと・・

ヒツジたちがどんどん集まってきました!!めっちゃがっついてくる~~笑

うーん、がっついてくるヒツジよりも、あのかわいいアルパカちゃんにあげたいな~

ということであげてみました!

はーー、かわいい💖
ちなみに、まだ歯がちゃんとしていないみたいで、
固い草はうまく噛めていませんでした^^

 

「子供動物園」を出ると、木曽馬もいました。

木曽馬

・長野県木曽地域(木曽郡)を中心に飼育されている日本在来種の馬である。
・山間部で飼育されていた為、足腰が強く、頑強である。
・後肢がX状になっている。また、蹄は外向姿勢である。そのため横への踏ん張りが効き、山の斜面の移動も苦にしない。

ー出典:『木曽馬– Wikipedia

確かに足が短くしっかりした体形ですね!急な坂道でも大丈夫だそうです。

 

そろそろ、レッサーパンダを見に行きます。

レッサーパンダ

分布:インド北東部や中華人民共和国(四川省西部)、ネパール、ブータン、ミャンマー北部
標高1,500 – 4,800メートルにある温帯・亜熱帯の森林や竹林に生息。
レッサーパンダは元来、周囲の様子をうかがうときに直立することがある。

ー出典:『レッサーパンダ – Wikipedia

「レッサーパンダの森」というエリアにいるので、そこに入ってみましたが、
あれ~レッサーパンダは・・・?

あ、木の上にいました笑

気持ちよさそうに寝ています。かわいい(*´▽`*)

え、こっちはすごい寝方だな・・・

どうやら、朝食が終わった後だったらしく、お昼寝タイムだった様子。。

でもちゃんと起きているレッサーパンダもいます!

可愛い写真も取れてよかった~!
と言いたいところですが、レッサーパンダの立っているところを撮りたい・・

これでどうだ!!

・・・ごめんなさい、しばらく待ってみましたが、なかなか立ってはくれませんでした(´;ω;`)
運が良いとこんな感じで立つみたいです!

 

今度は小獣舎のエリアに行ってみます。
そう、マンホール好きのアライグマがいる場所です。
さてアライグマですが・・

どうやらマンホールの中にいるようです。
マンホールに少し隙間がありますが中は見えません。

しばらく待ってましたが、動きがないので、
となりの檻のニホンアナグマとハクビシンを見てみました。

写真の上側にいるのがニホンアナグマ、下側にいるのがハクビシンです。

この2匹同じ檻の中に一緒にいて、しかも寄り添ってました笑
喧嘩とかしないのかな?

・・そんなことを考えていると、アライグマの方から「ガタン」という音が!
アライグマがついに出てきたのか?

マンホールが閉じだだけでした~(/・ω・)/
アライグマにマンホールの蓋を閉められてしまいました・・

結局我々、アライグマの姿を拝むことができず。

 

では、、ミッション結果の振り返り

・アライグマのマンホールに入る瞬間を激写せよ!
→申し訳ございません・・

・レッサーパンダの立つ瞬間を収めよ!
→申し訳ございません・・

・ウサギやモルモットに触れ合って可愛がる!
→ちょっとできませんでした(^^;

・子供動物園で動物にエサをあげよ!
→ヒツジやアルパカちゃんにエサをあげました!

・チンパンジーの面白い動作を撮影せよ!
→申し訳ございません・・

ボロボロです。。動物相手なのでなかなか上手くはいかないものです。

 

ただ、ほかにも、キリンやアジアゾウ、オランウータンなどもいて、
まだまだ見どころたくさんありますよー

あとは、男二人だけだと浮きますのでご注意を。笑

それから飼育員に変身できる、というものがあったので
やっておきましょう。

というわけで今回はここまで。
次回はマレットゴルフ頑張りますので、お楽しみに。

いいね!もぽちっとお願いします。


Facebook&インスタでいいねお願いします!

Facebook Instagram