前編に引き続き、かに座女子2人組が行く、観光電車「HIGH RAIL1375」の旅、後編をお届けします!
JR小海線新型観光列車「HIGH RAIL1375」
https://www.jreast.co.jp/nagano/highrail/index.html
後編は、折り返しの小淵沢駅から小諸駅間を走る「HIGH RAIL1375 星空号」に乗ります。途中、野辺山駅で星空観察をしながら小諸駅へ帰りますよ~。
はたして、前編で決意したかんむり座は見つけられるのか!?
14:22 小諸駅 発(HIGH RAIL 2号) ↓ (小諸→小淵沢) |
おやつTime ↓ |
16:54 小淵沢駅 着 ↓ |
17:00 小淵沢駅周辺 散策 ←今回はここからスタート! ↓ お土産探し |
18:20 小淵沢駅 発(HIGH RAIL 星空) ↓ |
Dinner ↓ |
18:58 野辺山駅 着 星空観察会 ↓ |
20:01 野辺山駅 発 ↓ |
21:51 小諸駅 到着 お疲れ様でした。 |
まずは、小淵沢駅からスタートです。
7月1日より新しい駅舎に生まれ変わった小淵沢駅ですが、外観も木材が使われ、シックなデザイン。
駅舎内もまだ新しい木の香りが残っていました。
そして、そして、駅の屋上へ上がると、、、
H「あれ富士山じゃないですか!?」
I「富士山だ!!」
美しい富士山を見ながらほっと一息つける、屋外の休憩スペースになっておりました。
私たちが乗る、「HIGH RAIL 星空号」の発車時刻まで、1時間20分ほどあります。
小淵沢駅周辺を散策しつつ、ルミーズのみんなにお土産探しです。
小淵沢駅周辺は昔ながらの街並みを残しながら、新しくなった箇所も混じったなんだかとっても落ち着く雰囲気。
さて、お土産その1は、お土産屋さんの「清水屋」さん。
とってもやさしいお母さんがお店にたたれていました。
購入したのはこちら、
桔梗屋「信玄桃」
山梨県のお土産といえば信玄餅で有名な、桔梗屋さんが出しているお菓子です。
白餡にピーチゼリーが入った桃風味のお饅頭です。
なにより、産地直送されてきたようなパッケージのかわいさに引かれて購入決定!
お土産その2は、地元野菜をはじめ、こだわりの食材をおく「SHOP まちこぶ」さん。
「SHOP まちこぶ」
http://shop.machikobu.co.jp/
近所の方らしきお客さんが次から次へと。店員のお姉さんもお店もあたたかい雰囲気でした。
こちらでは「味噌ようかん」を購入です。
井筒屋「味噌ようかん」
地元のお味噌メーカー井筒屋さんのようかん。
意外な組み合わせにも思えますが、しっかりお味噌の香りと風味がようかんとマッチしてました!
散策をしていたら、あっという間に発車時刻寸前に。
発車時間1分前ぎりぎりで電車に飛び乗りました。。
電車が走り出すと、乗務員さんがお弁当をもってきてくれました。
わくわく・・
わくわく・・・
中の詳細は乗車してみてのお楽しみ!(笑)
HIGH RAIL1375 特製弁当(てんてんてん)
「八ヶ岳のすそ野を走る小海線天空の星空をJR線で日本一標高の高い地点で10種類の惣菜の入ったお弁当を大宇宙の夜空を眺めながらお楽しみ下さい。 店主」
粋なコンセプトのてんてんてん弁当は、おかずやご飯の上にもお月様や流れ星が表現されていて、お弁当まで星空モチーフ!
女子2人、お弁当の中のお星様探しをしながらハイテンションでいただきました!
※事前にオプショナルプランの予約が必要のようです。
お弁当を食べている間に、野辺山駅に到着!
「HIGH RAIL星空号」では、野辺山駅で途中停車して星空観察ができます。
野辺山といえば、世界レベルの巨大パラボラアンテナのある国立天文台があり、天文学の「聖地」。
日本一標高の高い場所にある野辺山駅は、肉眼でもきれいな星空を見れることが期待できますね。
私たちが野辺山駅に到着した時間は、まだ外が明るいため日落ちるの待つ間、星空写真のスライドショーを見せていただけるとのこと。
駅近くの体育館に移動です。
星空の案内をしていただける方は、以前に野辺山のパラボラアンテナの施設でお仕事をされていた方とのこと。
スライドショーで実際に野辺山で撮影された写真を元に星の名称や、星座等、解説をしていただきました。
こんなキレイな天の川をぜひ見たい!!!!
野辺山は肉眼でも8300個ほどの星を観測することができ、私たちの行った時期(7月中旬)は土星、木星、夏の大三角形、さそり座などが見れるんだとか!
事前学習もでき、高まる期待!
体育館から外にでると、お天気は期待とは裏腹にどんどん曇りへ・・・
厚い雲がでてきてしまいました。
雲が流れるのを待つ間、星の案内人さんが以前にパラボラアンテナで見つけたブラックホールのお話をしてくださいました。
こちらのパラボラアンテナでは、電波で宇宙の目に見えない塵やガスなどを観測し、それによって新しいブラックホールの発見ができるんだそう。
(専門的なことが分からなくてごめんなさい><)
星の案内人さんいわく、「土星、アルクトゥルスがあの辺り」という説明があったので、どうやら見れてはいたらしいのですが、、うーん。。
雲の切れ間に5つほどの星を発見できたころに、発車の時間となってしまいました。
もちろん、前編でHさんとIにて決意したかんむり座も発見できず、残念。。
もっと見たかった~!
一緒に星空観察をしていた方のお話では、台風の後は余計な雲を台風が持っていってくれて、とってもキレイな星空を見れるんだよ~なんで教えてくれました。
星は見えずとも、貴重なお話を聞きながら星を探す体験はとても楽しかったですよ~。
電車にもどって小諸駅に到着するまでの時間は、お弁当をたべたり、たまたまお隣になった方とお話をしたりしてゆっくり過ごします。
私たちのお隣の席のおじさまは、「乗り鉄」ならぬ「飲み鉄」なんだとか!
いろんな観光列車を旅行されている方で、たくさんの旅の写真をみせていただきました。こういう旅行の形もあることに、実際に「HIGH RAIL1375 」に乗ってみて納得!
すてきな「飲み鉄」のおじさまから山梨の地元のワインを一杯いただきました。
H「おいしい~!!」
同じ電車に乗り合わせた方とのコミュニケーションも楽しめるのが、電車旅ならではですよね。
さらに「HIGH RAIL 星空号」は限定グッズもいただきました!
星空鑑賞のお供によさそうな、ブランケット、レジャーシートどちらか選択できました。
※事前にオプショナルプランの予約が必要のようです。
ゆっくりしているようで、ずーっと充実の電車旅、あっという間に終着の小諸駅に到着です!
お土産もいろいろいただいて大満足!
観光電車の旅は地域に密着した楽しみ方ができ、さらに地域の魅力を発見できそうです。
「HIGH RAIL1375」1日ありがとうーー!
今回の旅のデータ
歩数:6161歩
歩いた距離:3km
消費カロリー:170kcal
使った金額:
お土産 → 3,740円
HIGH RAIL 2号(小諸-小淵沢)→ 3,600円/人
HIGH RAIL 星空号(小淵沢-小諸)→ 5,300円/人
「いいね」もぽちっとお願いします~!