9月、秋の始まりの季節ですが日中はまだ汗ばむほどの残暑が続いていますね💦
今回は、そんな暑さが残る季節でも快適に楽しめるスポットを、今年入社した せい が紹介していきます!
旅のテーマは、
走って、笑って、ものづくり。サイクリングで巡る白馬の秋!です。
・北アルプスの麓を自らの足で巡り、絶景を堪能しよう!
・白馬の絶景を見ながらおしゃれなスタバで休憩!
こちらのミッションを達成するため、今回は PAYちゃん、じょー、 せい(NEW!)の3人で長野県北部に位置する 白馬村 を探訪してきました!
まず訪れたのは、「白馬ガラス工房 GAKU」。


とんぼ玉を手作り体験できるガラス工房です。白馬駅から車で約5分の場所にあります🚙💨
さっそくとんぼ玉作りを体験!
まずは、好きな模様とガラスの色を選んでいきます🙌


- ・ぽっかり / ラベンダーブルー (じょー)
- ・マーブル / クリアブルー (PAYちゃん)
- ・マーブル / クリア (せい)

好みのガラスを選んだら、しっかりと熱して溶かしてから棒にくるくると巻きつけていきます。
片手で棒を回しながら、もう片方の手でガラスを巻きつけるのですが、これが思っていた以上に難しい!
熱で柔らかくなったガラスがゆがむので、うまく巻きつけるのが難しく、気づけば少し偏った形に…。


ですが、最終的にはきれいな丸の形に仕上がるそう!
また、人それぞれ形や模様が違うのも手作りの醍醐味で、二度と同じ模様のとんぼ玉は作れないそうです✨
体験した日の思い出が模様として残るので素敵ですよね!
すぐに完成品を受け取りたいところですが、ガラスを冷却してから仕上げをするため、冷却中に次の目的地へ向かいます!
完成品は記事の後半で紹介します!
はたしてルミーズっぽいとんぼ玉になっているのでしょうか👀
白馬ガラス工房GAKU
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-52
‣ 営業時間:9:00~17:00
‣ 定休日:火曜(水曜不定休)
‣ 公式HP:https://www.hakuba-gaku.com/
続いて、「運動前に腹ごしらえがしたい!」ということで訪れたのは 、「グリルこうや」。

歴史ある洋食屋さんでランチをいただきます!白馬駅からは車で約3分、白馬ガラス工房GAKUからは約1kmの場所にあります。

メニュー表をのぞいてみると、なんとオムライスだけで6種類も!😯
お店のInstagramによると、最近のランチタイムでは「焼きチーズカレー」と「オムライス デミグラスソース」が人気なんだそうです。
せっかくなので、今回はその2品に加えて「オムライス トマトソース」をチョイスしました!
- ・オムライス トマトソース (じょー)
- ・オムライス デミグラスソース (PAYちゃん)
- ・焼きチーズカレー (せい)



🍽️みんなのひとこと感想🍽️
・じょー:「トマトの酸味が食欲を引き立て、スプーンが止まらない!」
・PAYちゃん:「コクのあるデミグラスソースがふわふわの卵と
絶妙にマッチ!」
・せい:「焼かれて香ばしいチーズとカレーが最後までアッツアツの状態で食べられて最高でした!」
どれも本当に絶品で、次回は違うメニューも味わってみたくなるお店でした😋
グリルこうや
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城5629-2
‣ 営業時間:11:30~13:20
‣ 定休日:不定休
‣ 公式Instagram:https://www.instagram.com/grillkouya/?hl=ja
腹ごしらえをした後は、サイクリング用の自転車をレンタルするために「ライオンアドベンチャー」へ。

ランチをいただいたグリルこうやのすぐ近くにあるアウトドアアクティビティの案内所です!
近くには無料駐車場があるため、車でも安心して遊びに来られます◎

スタッフさんから説明を受けて、レンタル完了!
小さくて見えにくいですが、今回はおそろいのルミーズTシャツ(非売品)で旅しています!それに合わせて、自転車もおそろいにしてみました🚲
3人仲良くおそろいのスタイルで、こちらのルートに沿って各スポットを巡っていきます🗺️

それでは白馬サイクリング、レッツゴ~!🚴♀️💨

ライオンアドベンチャー
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城5746-3
‣ 営業時間:9:00~16:00
‣ 公式HP:https://hakuba.lion-adventure.com/
~移動中~
足湯を発見!



静かで癒される空間でした。
足湯 薬師の湯
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城5534
‣ 駐車場:有
自転車をこぎ始めて10分くらいで「松川橋」に到着。

白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を一望できる絶景スポットです。

橋の真ん中から眺める白馬三山は絶景でした!

絶景からパワーをもらい、川沿いの道を通って次の目的地へ 、 、 、
続いて、「白馬大橋」に到着。


せっかくなので自転車を三台並べてパシャリ!📸📸

橋から見える透き通った川がとってもきれいでした!
また、後ろを振り返ると遠くに先ほどまでいた松川橋が見え、「ここまで自転車で来たんだ!」という達成感がありました。
続いて、白馬大橋から10分くらいで「霜降宮細野諏訪神社」に到着。

樹齢千年以上の大杉がそびえる、歴史ある神社です⛩️
村の指定文化財に登録されています。

奥へ進むと正面に大杉が!
樹齢千年とも言われるだけあって、圧倒される迫力です。

立派な神社でお参りをして、


「←へ道坂らちこ道り帰」という看板に従い、坂道を下って帰ります。
大杉が林立する境内は木陰が涼しく、サイクリング途中の立ち寄りスポットとしても最適でした!
霜降宮細野諏訪神社
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城5143
‣ 紹介ページ:https://hakubamahoroba.com/hakuba/2260/
サイクリング最後の目的地は、「白馬ジャンプ競技台」です。
長野オリンピックの会場にもなった白馬のジャンプ台で、北アルプスを一望できる絶景スポットです!



リフトに乗ってスタートタワーまで行き、そこからさらに階段を上ってラージヒルのスタート地点へ向かいます。

そして、ついに…!
サイクリングの締めくくり、ラージヒルのスタート地点に到着です!
「た 、 、たかい!!」
写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが、実際にスタート地点に立ってみると本当に高くて驚きました!
選手たちはこの高さからスタートすると思うと驚きです😶

ここで今回の旅、初めての3人そろっての記念撮影📸
おそろいのルミーズTシャツをしっかりアピール!
あいにく曇り空でしたが、高い場所から見下ろす白馬はとっても開放感があり、空気もおいしくて癒しの時間になりました。
こちらのスポット、2021年のブログではより詳しく紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてください!(晴れの日の写真も見られますよ☀️)
白馬ジャンプ競技台
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城
‣ リフト営業時間:8:30~16:30(4月~11月)
‣ 公式X(旧Twitter):https://x.com/hakubajump
~おまけ~
「ジャンプ台なのでジャンプしている写真も撮りたい!」ということで、 じょー にジャンプしてもらったら 、 、

合成みたいな写真が撮れました🙌🙌
以上でサイクリングの目的地はすべて巡ることができました!自転車の返却をしにライオンアドベンチャーへ向かいます。

無事に自転車の返却完了!
取材日は9月の上旬だったので、行く前は「サイクリングなんて暑いでしょ…」なんて思っていましたが、川辺の道や橋の上は特に涼しく、想像していたよりも快適に過ごすことができました!
まだまだ暑い日が続くかもしれませんが、白馬でサイクリング、おすすめです!🚵♂️
いよいよ旅もクライマックス。
サイクリングでいい汗をかいたあとは、甘いものを楽しむご褒美タイム😋
ということで訪れたのは「スターバックス スノーピークランドステーション白馬店」。


東京・新国立競技場の建築デザインも担当された世界的な建築家、隈研吾氏によってデザインされた外観、内装はとても印象的です。
特に印象的だったのは天井部分の木組み。こちらは雪の結晶をイメージして作られているそうです!❄️❄️


テラスや窓際の席にはキャンピングチェアが設置されており、ちょっとしたアウトドア気分を味わえます🏕️
夕方近くで少し日が傾き始めた時間でしたが、窓の多い店内はとっても明るく開放的でした!
景色を眺めながらのカフェタイムはやっぱり格別😋
サイクリング後の体にじんわり沁みわたりました。
スターバックススノーピークランドステーション白馬店
‣ 住所:長野県北安曇郡白馬村北城5490 Snow Peak
‣ 営業時間:7:00~19:00
‣ 公式HP:https://store.starbucks.co.jp/detail-1741/
スタバでリラックスした後は、待ちに待ったとんぼ玉の受取へ!



どうでしょう!ルミーズっぽくなっているでしょうか??
少し不安だった形もきれいな丸になり一安心。
3人とも同じルミーズモチーフで作りましたが、模様や色の選び方、ガラスの巻き方ひとつで印象がガラッと変わり、全く違う印象のとんぼ玉が出来上がりました!😯
溶けていくガラスを目の前で見て、自分の手で整形するという、日常では味わえない貴重な体験ができました!

受け取ったとんぼ玉は、ネックレスやブレスレットにしてお土産に持ち帰ることも可能です♪
とんぼ玉、ガラス細工に興味のある方は訪れてみると楽しめると思います!
そしてこれにて、今回の白馬旅は終了!
楽しみながらミッションも達成できて、とても充実した一日でした!
~お土産~
今回購入したお土産はこちら!

「アルプスからの手紙 ~雷鳥だより~」は、その名のとおり切手付きのお手紙のような可愛らしいパッケージです。
ホワイトチョコクリームがサンドされたウエハースで、とってもおいしかったです🫠🫠
~最後に~
ここまでの白馬旅、いかがだったでしょうか?
「白馬=冬」のイメージが強いかもしれませんが、夏から秋にかけても魅力たっぷり。今回は白馬公式観光サイトで紹介されていた初心者向けサイクリングコースを参考に旅してきました。
今回ご紹介した以外にも、公式サイトではさまざまなスポットやサイクリングコースが掲載されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回もお楽しみに😉